ウルフパック、雪辱の大勝 ~特別強化試合~
20日、日本とニュージーランドの特別強化試合が千葉・ゼットエーオリプリスタジアムで行われた。スーパーラグビー(SR)のヒト・コミュニケーションズ サンウルブズやジャパンの候補選手を中心に編成される「ウルフパック」が、SRのハリケーンズ(ニュージーランド)の下部チーム「ハリケーンズB」を68-21で下した。
1カ月前のニュージーランドでの敗戦も、
ジャパンのジェイミー・ジョセフHCが指揮を執るウルフパック。この日の試合のスターティングメンバーはHO堀江翔太、LOヴィンピー・ファンデルヴァルト、SH流大、SO田村優、WTB福岡堅樹、WTBレメキ・ロマノ・ラヴァ、FB松島幸太朗といったジャパンの主力が名を連ねた。
しかし、試合開始早々に失点を喫してしまう。キックオフのボール処理にもたつき、ノックオンで相手にボールを奪われる。アドバンテージのまま中央突破を許した。開始1分も経たぬうちに先制される。コンバージョンキックも決められ、0-7となった。
3月にニュージーランドで行われた前回の対戦では8トライを奪われたウルフパックだが、この日は違った。サンウルブズで実戦経験を積んでいたNo.8アマナキ・レレイ・マフィが突進力を遺憾なく発揮する。前半14分、左サイド敵陣深くでスクラム。流が中央に展開するとCTB松田力也が突破した。ラックとなったところで再び流がボールを拾い、マフィへ。ゴールポスト下に飛び込んだ。
田村のコンバージョンも決まり、同点に追いついた。すると一気にサンウルブズムードに。松田のキックパスを右サイドで受けたマフィがゲインする。その後、レメキにボールが渡るとモールを組んで、そのままインゴール右隅に押し込んだ。再び田村のキックが決まり、14-7とリードを奪う。
流と田村のハーフ団は抜群のゲームメイクを見せる。特に田村はグラバーキックで21分の松島のトライを演出すると、26分にはパスダミーを織り交ぜ中央突破。ノールックでレメキにパスを渡し、連続でトライをアシストした。いずれのコンバージョンも確実に決めて得点を積み重ねた。
その後はマフィが2トライを奪い、前半だけでハットトリック(3トライ以上)を達成した。田村のコンバージョンは100%の成功率を誇り、42-7と大量リードで後半を迎えた。
後半に入ってもウルフパックの勢いは衰えない。ハリケーンズBに2トライは返されたものの、マフィ、堀江に加え、途中出場のFB野口竜司、FL布巻峻介にもトライが生まれた。計10トライで68-24と大勝した。ウルフパックは国内初戦を白星スタート。ここまでの勝敗を2勝1敗とした。次戦は27日に東京・秩父宮ラグビー場で2年前までSRに参戦していたウェスタン・フォース(オーストラリア)と対戦する。
ジョセフHCは「2月からハードワークしてきた結晶。チームづくりはいい方向に進んでいる」と胸を張る。攻撃では「我々の戦いで重要な部分」というキックを多用し、前に出てくるハリケーンズBのディフェンスの裏を突いた。ジョセフHCは「キックパスを試合の中で使えるスキルとビジョンがある」と田村と松田を称えた。
本番まであと5カ月。ジョセフHCは「若手にチャンスを与えて層を厚くしたい。そして信頼関係をより高め、チーム力を上げていきたい」と語った。
(文・写真/杉浦泰介)