(写真:記者ブリーフィングでここまでの経緯を説明する岩渕専務理事<左>と清宮副会長)

 28日、日本ラグビーフットボール協会は2021年秋にスタートする予定の新リーグの参入要件を発表した。参入するチームに求める<運営機能><チーム名称><ホームエリア><スタジアム><事業運営>の5項目を設定。3月末までに参入意思を受け付ける。

 

 新リーグの概要が少しずつだが、見えてきた。この日、ラグビー協会はトップリーグのチームなどに説明会を実施した。新リーグ参入要件の<運営機能><事業運営>は、企業チームに分社化までは求めないものの、事業として機能することを義務付けるものだ。

 

 新リーグの法人準備室を務める谷口真由美理事は、幅広く門戸を開く姿勢を示す。

「一斉にみんなでいきましょうとなると無理なチームがある。できれば門を大きく開くという意味で大きく求めないのがラグビーならではの多様性、ゆるさ。それがいいんじゃないかとの結論に達した」

 

<チーム名称>に関しては地域名を入れることを条件に、企業名は各チームの判断に任せるとした。サッカーのJリーグ、バスケットボールのB.LEAGUE同様に地域密着で押し進める方向は変わらない。参入要件の<ホームエリア>の決定と<スタジアム>の確保がその証だ。

 

 1部の観客動員数は1試合1万5000人を目標としているため、それ以上の収容人数を有するスタジアムが必要となる。各チームにとって大きなハードルになりかねないが、同規模のホームスタジアム確保については日本ラグビー協会、新リーグ運営法人もサポートするという。

 

 新リーグは1部と2部で各8~12チームの編成となる。参入希望は企業チーム、クラブチームに加え、現在スーパーラグビーに参戦しているヒト・コミュニケーションズ サンウルブズというプロチームや新規参入も可能だ。

 

 岩渕健輔専務理事は新リーグ設立の理由をこう語った。

「トップリーグがさらに発展しないと、この先、日本ラグビーの発展は難しいということから今回の決断に至りました」

 新たな一歩を踏み出した日本ラグビー。W杯の盛り上がりを追い風にトップリーグの観客動員は好調だ。新リーグへの注目は高いだけに、更なる一歩を刻みたい。

 

(文・写真/杉浦泰介)