ようやく緊急事態宣言が解除されるものの、新型コロナウイルス感染者の増加傾向や変異株などまだまだ先行きの見通せない状況が続いている。そんな中、世論調査では一時期よりも条件付きながら東京オリンピック・パラリンピック開催に向け、前向きな意見の割合は増えてきたようだ。

 

 これにはいくつかの要因が考えられるが、大きいのは「海外からの観客を受け入れない」、「選手や関係者の具体的な行動マニュアル『プレイブック』公表」などを示し、これまでの「人類が勝った証としての大会開催」という抽象的で分かりにくかった開催への行程が少しずつ具体的に見えてきたことがあるだろう。

 

 そしてもう一つ。森喜朗さんから橋本聖子さんに大会組織委員会の会長交代があったことも、多少なりとも影響しているのではないかと思う。橋本さんという五輪の申し子のような人が、政治経験を経て、組織委員会のトップに立ったこと、そしてなにより「開催意義」などを考える機会ができたことも小さくないだろう。

 

 そこで今一度、オリンピック・パラリンピックを開催する意義を改めて考えたい。

 一体「オリンピック・パラリンピック」とは? それは何のために開催するのか。国民に「コロナ禍の中で開催される、大会の意義」を示していかなければ支持されるはずがない。

 

 残念ながら現状はオリンピック・パラリンピック開催に厳しい見方がされている。コロナ禍で、医療がひっ迫し、事業者の経営も人々の生活も苦しくなり、国や都も税収が減り、財政支出が増加している状況で、なぜ、オリンピックに多額の予算をかけ、医療スタッフを割いてまで行う必要があるのかという意見があるのは当然の流れだ。

 

 これまでも、「オリンピックは儲かる」、「オリンピックは国威発揚・都市再開発に役立つ」という脈絡の中で、IOCの意向一つでマラソン・競歩の競技会場が冬季オリンピック・パラリンピック招致活動をしている札幌に移転したり、放送ネットワークなどのスポンサーの意向が強く働いたり、政権浮揚といった政治的思惑が語られたりすることがあった。

 

 そんな中で、森前組織委員会会長の女性蔑視発言。

 だからこそ、大会が掲げる「多様性と調和」という理念をもう一度大会開催に向けて確認し、あらためてオリンピック・パラリンピックの原点に立ち返り、コロナ禍で大会を開催する意義を考える必要がある。コロナ禍での開催は、「コロナに打ち勝った証」ではなく「コロナ禍の中で開催する新しい大会」であるべきではないのか。

 

 過去とは違う大会

 

 また、コロナ禍の中での開催で受け入れに不安に感じている方も少なくない。そして来日する、選手や大会関係者に対しても、明確な安全対策やルールを示していくことこそが、双方にとっての安全につながり、安心となるのではないだろうか。

 

 コロナの世界的まん延状況の中では、「世界中の選手が集まることができない」、「集まれたとしてもイコールコンディションではないから大会開催にふさわしくない」という声も聞く。

 

 1920年のアントワープ大会はスペイン風邪と第1次世界大戦からの復興がテーマだった。古代オリンピックは、約2800年前、疫病と戦争から逃れたい、復興したいという意図から始まったと記録されている。また、東西冷戦下のボイコットの応酬で、モスクワとロサンゼルスのオリンピックに出場できなかった選手も少なくない。それでもオリンピックは開催し、世界の平和と融合を図ろうとしてきた。

 

 そもそもスポーツにイコールコンディションなどない。条件はその人の生活する環境などによって大きく左右され、自身でコントロールできないことを受け入れつつ、環境を作り出すことも選手の実力であると私は選手時代に学んだ。また自然の中のスポーツはいつも不確実。刻々と条件が変化することを受け入れ、対応していくこともスキルの一つである。

 

「全世界から出られないなら開催に意味はないと思っていた。でも、延期になった時点で今までのオリンピックとは違う意味があると思う」。これはすでに代表に選考されている選手のコメント。東京大会に求められるものは過去とは違うのだ。

 

 スポーツや芸術・芸能は、コロナ禍にあって「不要不急」なのか。

 私は、スポーツや芸術・芸能には、それぞれ「スポーツの力」、「音楽の力」、「舞台や映画の力」で人々を勇気づけることができると思う。全豪オープンテニスの大坂なおみ選手のパフォーマンスに日本中が活気づいたのは記憶に新しいところ。

 

 それに加え、オリンピックは、「オリンピズムの目的は、人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すために、人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てることである」という崇高な理念を掲げている。単にスポーツ競技のトップを決める大会であることを超えた強いメッセージがあるからこそ各国が大会を招致し、協賛各社も応援してくれるのだ。さらに日本に変革をもたらすからこそ、この大会を開催する意義があるのではないか。

 

 東京大会はただ開催するのではなく、どのように開催していくのかが重要になるだろう。

 3月25日より聖火リレーはスタートする。

 

白戸太朗(しらと・たろう)プロフィール

17shiratoPF スポーツナビゲーター&プロトライアスリート。日本人として最初にトライアスロンワールドカップを転戦し、その後はアイアンマン(ロングディスタンス)へ転向、息の長い活動を続ける。近年はアドベンチャーレースへも積極的に参加、世界中を転戦していた。スカイパーフェクTV(J Sports)のレギュラーキャスターをつとめるなど、スポーツを多角的に説くナビゲータとして活躍中。08年11月、トライアスロンを国内に普及、発展させていくための会社「株式会社アスロニア」を設立、代表取締役を務める。17年7月より東京都議会議員。著書に『仕事ができる人はなぜトライアスロンに挑むのか!?』(マガジンハウス)、石田淳氏との共著『挫けない力 逆境に負けないセルフマネジメント術』(清流出版)。最新刊は『大切なのは「動く勇気」 トライアスロンから学ぶ快適人生術』 (TWJ books)

>>白戸太朗オフィシャルサイト
>>株式会社アスロニア ホームページ


◎バックナンバーはこちらから