1999年6月1日の開設以来、当サイトでは膨大な量のインタビュー記事、コラムを更新してきました。今回はサイト10周年を記念して1カ月間、過去の傑作や貴重な内容のものをセレクトし、復刻版として毎日お届けしています。記事内容は基本的に当時のままを掲載しており、現在は名称や所属が異なる場合もありますが、ご了承ください。第5弾はサッカー日本代表の司令塔・中村俊輔への若き日のインタビュー(実施は99年)をお送りします。
 ボールと戯れる

二宮: 中村さんのプレーを初めて見たのは高校サッカーの時なんですが、すごく楽しそうにプレーしているなと。ボールを持った時にボールが喜んでいるような。
中村: 高校の時はもともと全国レベルじゃなかったから。その2年間の積み重ねがだんだん3年になって出たから「ああ、間違ってなかったんだ」って感じだった。味方も僕が指示して上手くなってきたし、たぶん思い通りにできてたから。あの時、ユースにも行っていて帰ってきたら「同年代ではあんまりしっくりくる選手はいないな」っていう感じでしたね。

二宮: 球技は僕は“球と戯れる”って書いた方がいいんじゃないかと思うんですよ。中村さんのプレーってそういう印象があるんですよ。観ていてワクワクするというか、何かが起きるんじゃないかと。
中村: そういう選手像みたいな他のプロの選手も好きだし、やっぱボランチで貢献している選手より何か魅せてくれるほうがいい。まぁ、軽いって思われるかもしれないけど、そういうほうが見ていておもしろいだろうと思いますし。だいたい中学生くらいからそういう練習が多かった。全然スキルがなかったんで。

二宮: 自分が楽しければお客さんも楽しいという感じだったんですかね。
中村: というか、自分の納得のいったプレーで、その時のお客さんがざわめいたりしたら楽しいと感じますね。

二宮: 中村さんのプレーの中で、これはちょっとビンテージというか、作品で飾りたい、というのは……。
中村: (シドニー五輪の)1次予選はちょっと隠してあったから。1対1とか無理して……、無理してじゃないけど練習したいことをやっていた。やっぱり引っかかったとか、あとこれは使えるなとか。そうやってフェイントもどんどん増やしていく。その場所、場所でこれっていうのがありますけども、(マリノスでの)2年目から今年にかけては極端にマークがきつくなった。読まれやすくなるんで、もうちょっとプレーの幅とか味方をどう生かすかとかしないとディフェンスのプレッシャーがきつくなると思っていました。

 FKのポイント

二宮: 何度も聞かれたと思うんですけども、(シドニー五輪最終予選の)カザフスタン戦のフリーキック。ボールの置き方とかそういうこだわりがあるんですか?
中村: 僕はそんな別に。(ボールの)空気穴を蹴るくらいですよ。

二宮: 空気穴を蹴る?
中村: 僕は蹴る位置に空気穴の部分を置いている。空気穴がこっちにあるとこう曲がりやすいとか、それは関係ないと思いますが。

二宮: フリーキックの名手だった木村和司さんなどを見てきましたが、どう蹴ったのかまではわからなかった。
中村: 蹴るポイントが右だったら、空気穴がここ。ニアの時はここ……。それより壁の距離とか枚数、キーパーの位置とかを気にします。

二宮: つまりボールを入れるアングルを考えると?
中村: やたら壁が近いのに審判が下げてくれないと、壁を越すのは難しいから速いボールでファーに蹴ったりとか。あとはキッカーが2人いるとまた違う。キッカーが僕に決まっていても、もうひとりにボールをまたがせたりとか、僕が先に動いてそのまま蹴っちゃうとか。キーパーのそのゲームを通しての流れみたいなものも考える。その時によりますね。

二宮: 結構難易度の高いものはやる気がでるんじゃないですか?
中村: そうですね。外れても「惜しい〜」って沸くし。

二宮: 回転のかけ方もすりあげたり、その場によって変わってくるわけでしょ? 
中村: 最近はニアって読まれているから、(五輪1次予選の)フィリピン戦みたいにファーに速いのとかを入れる。あとは蹴り方が全く違うけど、淳さん(三浦淳宏)みたいに当てて落とすみたいなものも。キック力にあったキックもするし。

二宮: フリーキックを見るというのはやっぱり楽しいですよね。昔だったら木村和司さんとか礒貝(洋光)、澤登(正朗)。今年の磐田と清水のJリーグチャンピオンシップの時、澤登がなかなかいいのを決めましたね。

中村: あれは凄い。それも蹴る側は(澤登さん)1人しか立ってなかったのに。こうなんていうか、下半身がしっかりしている。僕はキック力っていうのがないから、擦り上げるようなキックしかできないですけど。

(第2回につづく)

<この記事は1999年12月に行われたインタビューを構成し、00年12月に掲載されたものです>
◎バックナンバーはこちらから