現在、高知は引き分けを挟んで8連勝中。開幕からトップを走っていた香川を抜いて、単独首位に立ちました。当初は6月中旬に4試合組まれている香川戦に照準を合わせていたので、こんなに早く首位に立つとは思ってもいなかったです。正直、ビックリしています。
 ただ、開幕してからの戦いで「なんとかなる」という手ごたえをつかんでいたのは事実です。守りでは吉川岳野原慎二郎山隈茂喜の3本柱が安定し、攻撃でも持ち味は機動力が十分使えていました。打線がつながらず連勝連敗を繰り返していたものの、個々のバッティングの内容は決して悪くありませんでした。いい当たりが野手の正面を突いたり、アンラッキーな打球も多かったのです。

 ですから選手たちには「やっていることは間違っていない。自分から焦って調子を崩さないように」と話をしてきました。5月に入ると、徐々に打球が間を抜けるようになり、最近では逆に打ち損じでも内外野の間にポトリと落ちるラッキーヒットも増えてきました。選手はヒットが出ればどんな形であれ、うれしいもの。それで気分を良くすれば、またいい当たりも出るようになります。まだ梶田宙龍央といった実績のある主力打者が打率2割前後と苦しんでいますが、これから調子は上がってくるはずです。

 梶田や龍央に結果が出ない代わりに打線を引っ張ったのは、意外にも新加入の選手たちでした。たとえば安田圭佑(別府大)は打率.366でリーグ2位の成績を残しています。以前、彼を即戦力の新人として紹介したのですが、この高打率はできすぎです。

 当初、彼に期待していたのは機動力でした。足は決して速く見えないものの、スタートからトップスピードに入るまでが早く、走塁にムダがありません。ただ、バッティングは当て逃げのような部分があり、少し時間がかかると感じていました。スカウトをしていた経験上、流し打ちだけではなく引っ張りができるかどうかはNPBに注目されるかの分かれ道です。そこで彼とはキャンプからしっかりバットを振り切る練習を続けました。シーズンが始まっても打者がカウント有利の時にはシャープに打つことを徹底しました。

 彼の良いところは学習能力の高さ。飲みこみが早く、教えたことは着実に身につけていきます。これは福岡ソフトバンクの川崎宗則にも共通する成功する選手の条件です。今後は梅雨や夏場に入り、体力的にも厳しい時期がやってきます。他球団のマークもきつくなるでしょう。いかにそれらを乗り切るか。安田の真価が問われるのはこれからです。

 もうひとり、村上祐基(立正大)も規定打席未満ながら打率3割を超えています。彼のケースは、まさにうれしい誤算です。村上も安田同様、買っていたのは俊足と守備。打撃に関しては、トップの位置からポイントまでの距離がとれず、バットをボールに無理やり衝突させる打ち方でした。当然のことながら、これではタメがつくれず、確実性に欠けます。同じく新入団の大谷龍太(水沢駒形硬式野球倶楽部)とともに“1、2、の、3”としっかり間をとるよう、打撃改造に取り組みました。

 その成果は思いのほか早く出たようです。タイミングがとれるようになったため、状況に応じて右方向に打つ器用さも発揮するようになってきました。本当に村上はこの数カ月で一気に化けましたね。ドラフト指名を受けるレベルに達するにはまだまだですが、この調子でいけばおもしろい存在になるとみています。

 前期の残りは15試合。2位の香川は野手にケガ人が多く、現時点では攻撃力の差はさほどありません。連戦やダブルヘッダーも入ってくる中、最後にカギを握るのは投手陣です。なんとか相手を3点以内に抑えてくれれば、今の打線であれば勝つ確率は非常に高くなります。昨年の独立リーグ日本一を経験し、今季はチーム全体が自信を持ってプレーできるようになってきました。優勝へのプレッシャーがかかる中、最後までトップを維持できるか。この選手たちであれば、それは充分できると信じています。


定岡智秋 (さだおか・ちあき)プロフィール>: 高知ファイティングドッグス監督
 1953年6月17日、鹿児島県出身。定岡三兄弟(次男・正二=元巨人、三男・徹久=元広島)の長男として、鹿児島実業から72年、ドラフト3位で南海(現ソフトバンク)に入団。強肩の遊撃手として河埜敬幸(元長崎監督)と二遊間コンビを形成した。オールスターにも3回出場し、87年限りで現役を引退。その後、ホークス一筋でスカウトや守備走塁コーチ、二軍監督などを歴任。小久保裕紀、松中信彦、川崎宗則などを指導し、現在の強いソフトバンクの礎づくりに貢献した。息子の卓摩は千葉ロッテの内野手。08年より高知の監督に就任。現役時代の通算成績は1216試合、打率.232、88本塁打、370打点。
◎バックナンバーはこちらから