ブラックラムズ東京、夢の島で連敗ストップ ~リーグワン~
「NTTジャパン ラグビー リーグワン2024-25」ディビジョン1第8節が15日、東京・江東区夢の島競技場で行われ、11位のリコーブラックラムズ東京が12位の浦安D-Rocksを44-22で下した。次節はブラックラムズが東芝ブレイブルーパス東京、D-Rocksが東京サントリーサンゴリアスと対戦する。

連敗を止めたいホストのブラックラムズは開始早々3点の先制を許 したものの、15分にWTBセミシ・ トゥポウのトライで逆転に成功。 18分にはFB伊藤耕太郎がトライエリア(インゴール) 左隅に飛び込んでリードを7点に広げた。
その後、D-ROCKSにCTBサム・ ケレビのトライとFBオテレ・ ブラックのゴールで追いついかれたが、 30分にはトゥポウがこの日2本目のトライを挙げ、 再び勝ち越した。

後半、中楠がピッチに戻るとアタックの勢いは加速する。6分、 モールからLO山本嶺二郎がトライエリア右中間に飛び込んだ。 中楠がコンバージョンキックを決め、22- 22と同点に追いついた。
こうなると俄然ブラックラムズムードに。ペレナラ、 中楠を軸にテンポよくパスを回し、 チャンスがあればキックで裏を狙う。 パスが通ればトライというシーンを何度もつくった。 17分にペレナラのトライで勝ち越すと、中楠がPGを決め、10点差にリードを広げた。

試合後の会見で、ゲームキャプテンを務めたペレナラは、こう振り返った。
「試合後のハドルでは『いい足掛かりになった』と仲間に伝えました。前半は少しエフォートの面で残念だった部分がありました。いくつかソフトなプレーがあり、ボールやトライを簡単に取られ過ぎてしまったところもありました。しかし、後半はコントロールの部分で正しいポジションでプレーし、チャンスの場面で実行したりできました。相手にも脅威となる選手が何人かいたので、その脅威に対し、いいディフェンスを見せることができた。カムバックしたことを誇りに思う」
タンバイ・マットソンHCも「TJの言うことに同意します」と第一声。指揮官は「クラブとして結果は重要だが、チーム全員がハードワークし、一貫性についても重要視してきました。こうやって結果が出ると、ハードワークしてきたことに意味があるんだなというところに繋がる」と連敗ストップに安堵の表情を浮かべた。

ペレナラも「結果が出ていなかった間も、部分的に見ればいいところもあった。本当に『 ベストゲームができなかった』と感じたのは、 コベルコ神戸スティーラーズ戦ぐらいでした」と言う。
「確かに結果は出ていませんでしたが、 向かっている方向は間違っていなかった。 あとは自分たちが一貫性をもったプレーをできるかどうか。そうすれば、 どのチーム相手にもプレッシャーを掛けられると思っています」
指揮官も既に次戦を見据えている。
「今は東芝ブレイブルーパス東京戦のことを考えています。 また来週も一貫性のある試合を見せなければなりません。来週はタフなゲームになる。同じレベルの精度を見せられるかがチャレンジになると思います」
今季初の連勝へ、昨季王者に挑む。
(文・写真/杉浦泰介)