WBC王者・中谷潤人、“ビッグバン”の破壊力でKO防衛! WBA王者・堤聖也はドロー防衛 〜ボクシング世界戦〜
24日、ボクシングのダブル世界戦が東京・有明アリーナで行われた。WBC世界バンタム級タイトルマッチは王者の中谷潤人(M.T)が同級6位ダビド・クエジャル(メキシコ)を3ラウンド3分4秒KO勝ちを収めた。WBA世界バンタム級タイトルマッチは王者の堤聖也(角海老宝石)は同級4位で元WBC世界フライ級王者・比嘉大吾(志成)は引き分け。堤が初防衛となった。また119ポンド(約53.98kg)契約10回戦はWBOアジアパシフィックバンタム級タイトル王者の那須川天心(帝拳)が前WBO同級王者ジェーソン・モロニー(オーストラリア)に判定勝ちした。

その爆発的なパンチは健在。試合時間( インターバルを除く)が10分も絶たぬうちに勝負を決めた。 中谷によればルディ・フェルナンデストレーナーからの指示は「インサイド、真ん中を打っていけ」だった 。

だが“調整時間”はそれほどかからなかった。3ラウンド、残り30秒を切ったところで最初の「振るよりも真っ直ぐ当てる」というイメージで左ストレートを見舞い、ダウンを奪う。挑戦者が立ち上がったところをすかさずラッシュ。「左フックの軌道で相手の中心を狙っていた。身体がスムーズに動いた」と、相手のガードをかいくぐる左が顔面を襲い、追撃の左で仕留めた。レフェリーが10カウントし、両手を交差した。


堤は井上拓真(大橋)から王座を奪取して以来の初防衛戦、比嘉はWBO王者の武居由樹(大橋)に敗れた後の再起戦だった。戦前は打ち合いが予想されたが比嘉は距離を取り、カウンターを狙った。手数やアグレッシブなのは堤に見えたが、カウンターで有効打を与えているのは比嘉に映った。
4ラウンドには偶然のバッティングから堤が右目付近をカット。視界が狭くなった状態で以降、戦わざるを得なくなった。

比嘉によれば、ダウン以降の記憶はあまりないという。セコンドの野木丈二トレーナーはラウンド後のインターバルでの一幕を明かす。
「『やばいです。今どこ? 誰と試合していますか?』と言っていた。意識を呼び戻すことで精一杯だった」

堤は規定により防衛に成功。「比嘉が強かったのが前提ですが、自分自身が情けない気持ちが残る試合でした。自分の弱さが表れた。もっと理想の自分を出せるように頑張りたい」と複雑な胸中を語った。今後については「この内容で統一戦だとか、『そんな器じゃない』と言われる。口に出しても文句を言われないくらい強くなりたい」と話すにとどめた。

モロニーは井上尚弥(大橋)、 武居とも対戦経験がある元世界王者。 プロボクシング6戦目にして過去最高の実績を誇る相手にどんな闘 いを見せるのか。那須川陣営にとって“世界前哨戦” の位置付けとなろう。
試合は那須川がスピードを生かしながら、 距離を取って左を当てていく。 モロニーは距離を詰めて接近戦を望んだように映ったが那須川は付き 合わない。6ラウンドにモロニーの右ストレートを食い、 あわやダウンかと思われたが、那須川は踏ん張って免れた。
結局両者決定打がないまま、最終ラウンドへ。10ラウンドは打ち合いの様相を呈したが、決着は判定に委ねられた。3対0のユナニマス・ディシジョンで那須川の勝利。ジャッジ1人は98対92、残り2人は97対93を付けたが、スコアほど両者の差はなかった。これはラウンドマストシステムのため、微妙なラウンドでも10対9と優劣が付くためだろう。
