「周りにバレーしかやる環境がありませんでした」
 皆本明日香は、競技を始めたきっかけをこう語る。幼少の頃、バレーボールクラブに所属していた両親の練習について行っていたことで、自然と興味を抱いたという。本格的に競技を始めたのは小学5年生の時だ。地元のバレーボールクラブに入り、ボールを追いかけた。この頃からポジションはスパイカーだったという。ただ、強豪クラブではなかったため、大会では「県大会に行けるか行けないかぐらい」の成績がほとんどだった。また、当時、小学生だった皆本にもそこまで上昇志向はなかった。
 バレー観が変わったフライングレシーブ

 小学校卒業後は、地元・三好中学校のバレーボール部に所属した。明確にポジションが分けられ、チームで最も身長が高かった皆本はセンター(ミドルブロッカー)に指名された。アタッカーのポジションであるサイドは、相手に逆サイドから攻められると当然、ブロックに行くことができない。そのため、左右どちらにも対応できるセンターに最も長身の選手を置くことはバレーではよくある。皆本のセンターもそのセオリーに照らし合わせた結果だった。

 全くの無名だった小学校時代とは異なり、中学ではチームが県大会に出場するなど、徐々に結果が出始めた。皆本が3年時には県ベスト4に進出し、三好中バレー部始まって以来、最高の成績を収めた。皆本は「正直、はしゃいでいましたね(笑)」と振り返る。
 
 その中学3年時、「バレー観が変わりました」と語るほど大きな出来事を経験する。全国都道府県対抗中学バレーボール大会(JOC杯)に臨む徳島県代表に選出されたのだ。そこでいったい、何が彼女を変えたのか。
「徳島選抜の監督がとても厳しい方だったんです。生まれて初めてフライングレシーブを要求されました。そんなの今までやったことがなかったんです(苦笑)」

 フライングレシーブとは、文字どおり飛び込みながらレシーブすることだ。味方に当たってこぼれたり、フェイントで自分の前に落とされたりしたボールを拾うために重要な技術である。ただ、床に向かって飛び込むため、恐怖心を抱く選手も少なくない。皆本もその1人だった。
「もう飛び込むのが恐いんです。選抜チームでは飛び込む練習をひたすらやっていましたね。監督に“飛び込め!”と怒鳴られたことを覚えています。それまでの私は、自分なりに一生懸命バレーをやっていました。ただ、選抜では初めて死に物狂いでプレーしたと感じています」

 また、JOC杯は皆本にとって初の全国大会でもあった。その中で、徳島選抜は強豪相手にベスト8まで勝ち進み、皆本自身は大会優秀選手に選ばれた。人生初の大舞台で彼女は何を感じたのか。
「全国のレベルの高い選手たちと対戦して、“もっと上へ行きたい!”と思うようになりました。もし、JOC杯に出場していなければ、“楽しくバレーができればいい”とだけ思っていたでしょうね」
 もっと高いレベルで――。皆本の上昇志向に火が点いた。

 選んだ先は進学校

 その中で、彼女は県立城南高等学校への進学を決意する。同校のバレー部は全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(春高バレー)に3度出場していた。しかし、皆本が入学した当時は2年連続で春高出場を逃すなど、決して強豪とは言えなかった。JOC杯の活躍もあり、皆本には県外の高校からの誘いもあったという。では、なぜ彼女は城南高校を選んだのだろうか。それは意外な理由だった。
「県内で有数の進学校だったからです。バレーのためだけに高校に行くのではなくて、しっかりと勉強もしたかったんです。勉強とバレーを両方、一生懸命やりたい。それで勉強環境も整っていることを踏まえて城南を選びました」

 高校に入ってからもポジションはセンターを務めた。常連校ではなくても、全国出場経験のあるチームだけに、練習は厳しかった。その中で最も思い出に残っているのが、「眉山トレーニング」だ。眉山は徳島市のシンボル的存在で、2007年には眉山が題材の映画も公開されている。城南高校は、眉山のふもとにあった。頂上まで続く眉山パークウェイ(全長約3キロ)を走るのが同校バレー部の伝統的トレーニングだ。週に1度、他のクラブとの兼ね合いで体育館が使えない日は眉山に向かった。
「1時間ほど、ひたすら走り続けるんです。もう……思い出したくないくらい苦しかったですね(苦笑)」

 そんな厳しい練習の甲斐あって、城南高校は04年、春高バレーの出場権を獲得した。皆本は、1年生ながらレギュラーに抜擢され、ポイントゲッターとして3年ぶりの全国大会出場に貢献した。迎えた本大会では、1回戦の八頭高校(鳥取)と対戦し、2−0のストレート勝ちを収めた。2回戦の相手は国学院栃木高校。皆本にとっては最も印象に残っている試合だ。
「国学院栃木は春高の常連で、強豪校というイメージを抱いていました。その相手に、試合内容はあまり覚えていませんが(笑)、死に物狂いで戦って勝てたことが印象に残っています」

 試合は一進一退だった。第1セットは皆本のブロード攻撃などで城南が31−29で先取した。2セット目は22−25と奪い返され、セットカウントは1−1のイーブン。そして迎えた最終セットで、エース・皆本が躍動した。高さのあるスパイクを相手コートに叩きつければ、時にはフェイント攻撃で相手を揺さぶった。彼女の活躍に触発されたのか、味方選手も相手エースを連続ブロックするなどしてリードを拡大。25−19でこのセットを取り、接戦を制した。この勝利を皆本は「奇跡的な勝利」と表現した。

 3回戦では名門・下北沢成徳高校と激突。当時は1学年上に現全日本のエース、木村沙織がいた。城南高校は0−2のストレート負けを喫した。
「2回戦で出し切ってしまったという感じですね。(下北沢)成徳戦は監督も作戦云々よりも“思いきってやってこい”という指示でしたから(笑)」
 負けた試合ではあったものの、それを振り返る皆本の表情は明るかった。エースとして強豪と渡り合えたことが嬉しかったのだろう。そして、そんなエースを周囲も見逃すはずはなかった。

 2年時も春高バレーに出場したが、結果は初戦敗退。その要因としては大会直前に正セッターの選手がケガで離脱したことが大きかった。ただ、皆本自身は国民体育大会など、様々なカテゴリーの選抜チームに選出されていた。3年生になると、全日本ユース代表に選出され、キャプテンに任命された。05年に行われたアジアユース選手権は、3位以内に入れば世界ユース選手権の出場権を得られる重要な大会だった。その大会で日本は準決勝で韓国に敗れ、3位決定戦台湾と対戦。しかし、フルセットの末に2−3で敗れ、世界ユースの切符を逃した。

「アジアユースでは、個人的に何もできなかった印象ですね。世界の選手はブロックがとても高かった。ネットから顔が出てきそうな勢いでブロックされていました。“こんなの打てるのかな”と思いながらプレーしていましたね(苦笑)」
 皆本は初の国際大会をこう振り返った。

 それでも、高校の3年間は皆本をバレーボール選手として大きく飛躍させた。そのなかで、彼女自身はどのような変化を感じ取っていたのか。
「高校時代はユースや選抜で、全国の選手と一緒に高いレベルで練習ができたことがとても刺激になりました。チームでは私だけがそういう環境を経験させてもらえたので“私がしっかりしなきゃな”ということを考えるようになりましたね。“もっとチームを引っ張って全国で勝てるようなチームにしたい”といつも思いながらプレーしていたと思います」
 エースとしての自覚。強豪校に入り、皆本の他にも選抜に入る選手がいる環境であれば、それは生まれ得なかったかもしれない。彼女の中に責任感が芽生えたことが、高校3年間で最大の成長といえるだろう。

 高校卒業を控えた皆本は、プレミアリーグのチームからの入団の誘いを受けた。ところが、彼女は高校進学時と同様に、意外な選択をする。選んだ道は大学進学だった。

>>第1回はこちら
(第3回へつづく)

皆本明日香(みなもと・あすか)
1988年2月、徳島県生まれ。城南高、筑波大を経て、2010年、Vチャレンジリーグの上尾メディックスに加入。小学5年からバレーを始める。中学3年時には徳島選抜としてJOC杯に出場。高校時代には春高バレーに2年連続出場を果たし、全日本ユース代表にも選ばれた。06年、筑波大へ進学。大学2年時に左ヒザ前十字靭帯を断裂するも、約半年のリハビリ期間を経て復帰。4年時にはキャプテンとしてチームを関東リーグ、全日本インカレ制覇に導く。09年に上尾へ加入が内定。09−10シーズンは内定選手としてリーグ戦を経験した。正式加入後の10−11シーズンでチャレンジリーグ最優秀新人選手賞を獲得。昨季は同リーグ敢闘賞を受賞した。ポジションはウイングスパイカー(レフト)。豊かなジャンプ力と長いリーチを生かした高さのあるスパイクが武器。身長175センチ。背番号16。



(鈴木友多)
◎バックナンバーはこちらから