グアルディオラ新監督が挑む難事

facebook icon twitter icon
 ロッベンの劇的な決勝弾で欧州王者のタイトルを奪還したバイエルンは、ご存じの通り、新シーズンをグアルディオラ体制で迎える。いまや世界的名将の名をほしいいままにするペップだが、退任の決まっていた前任者の残したあまりにも輝かしい栄光によって、新天地でのスタートは相当に難しいものとなった。
 勝って勝って勝ちまくったとしても、今季のハインケス監督は同じことをすでにやっている。素晴らしい内容を積み重ねたとしても、これまたハインケスがやってのけている。ぶっちぎりでマイスターシャーレを獲得しても、来年のポルトガルで再びビッグイヤーを掲げても、そしてその過程でバルセロナを木っ端みじんに粉砕しても、バイエルンのファンにとっては、もはや特別なことではない。

 グアルディオラに求められるのは、何かとてつもないこと、である。

 ドルトムントの主力がバイエルンの移籍を決めた理由の一つには、グアルディオラの存在があったとも言われる。彼と一緒にやってみたい。彼のサッカーを体感したい――超一流選手にもそう思わせる何かが、グアルディオラにはあるということなのだろう。だが、彼がこれから挑むのは、おそらくはサッカー史上誰も挑戦したことのない難事である。

 バイエルンとグアルディオラが空前の挑戦を始めるシーズンは、多くのジャイアント・チームにとっても新たな一歩を踏み出すシーズンとなる。

 香川の所属するマンチェスターUは、偉大なるファーガソンの後釜として同じスコットランド人のモイーズを迎えた。日本のファンの関心は「香川は従来通り使われるのか」という点に集中しているようだが、昨季終盤の香川を使わないという監督はまずいない。

 従って、わたしが注目するのは、香川がどうこうというより、新監督が特別な歴史を持ち、特別な監督が君臨してきたチームを率いる重圧に耐えられるか、である。

 ハインケスがそうだったように、ファーガソンもチームに国内タイトルをもたらした上でのリタイアである。「それ以上」を求めるファン、メディアの要求に答えるのは簡単なことではない。まして、チェルシーの監督にはモウリーニョの復帰が確実視されている。覇権争いの激化は確実である。

 バルセロナのペップであれば、あるいはマンUのサー・アレックスであれば、少しぐらいの危機では誰も騒がなかった。だが、これからは違う。“グレート・リセット”のシーズンとなる来季は、多くのクラブにとって、かつてないほど不安定で、しかしスリリングなシーズンとなることだろう。

<この原稿は13年5月30日付『スポーツニッポン』に掲載されています>
facebook icon twitter icon
Back to TOP TOP