――NPBとアイランドリーグの違いはキャッチャーのリード面にもあると感じます。NPBなら中日の谷繁元信選手のように、信頼してリードを任せられるキャッチャーがいます。しかし、アイランドリーグは基本は若いキャッチャーですから、経験不足は否めない。となると配球に関して河原投手が組み立てていく部分も多いのではないでしょうか。
河原: 確かに単に僕だけが結果を残すことだけ考えれば、全部、僕がリードしたほうがいい。でも、それでは若いキャッチャーの成長につながりません。やはりバッターを抑えるのはバッテリーの共同作業だから、彼らがどんな考えを持ってリードをしているのかを僕も知りたいんです。何でもかんでも僕が主導にならないように気をつけていますね。
――ダイエー時代の工藤公康さんが城島健司選手(現阪神)を育てるために、打たれると思っていても、わざとリード通りに投げて、なぜ、その配球がダメなのかを気づかせたというエピソードがあります。河原投手も「これは打たれるかも」と思いながら、サインに首を振らずに投げることもあると?
河原: これは難しい問題ですね。キャッチャーを育てるためと割り切れば、彼らのサインに従って投げればいい。でも、実際に「え? それはどうかな?」と思っているのに、その通りに投げて、打たれて負けてしまったら、さすがにチームとしてはマズイ。かと言って全部、首を振れば、キャッチャーにとって勉強にはならないというジレンマがあります。

――サインに首を振られた意味をキャッチャーが分かってくれれば一番いいのでしょうが……。
河原: それはその通り。ただ、首を振られることが当たり前になると、どうしても自分で深く考えなくなってしまう。極端な話、適当にサイン出したって僕が修正すればOKになる。これは彼らにとって本当の勉強にはならないと思うんです。

――育成と勝利のバランスを考えなくてはいけない点も独立リーグならではの難しさでしょうね。
河原: だから、若いキャッチャーとコミュニケーションをとりながら、気づいたことはその都度、言っていく方法で進めていくしかないでしょうね。

――僭越ですが、河原投手のここまでの野球人生を一言で表現すると“諦めない”というキーワードが浮かびあがる気がします。1年間の浪人も、このリーグでの経験も、簡単に“諦めない”ことで新たなステージに到達しているように感じるんです。
河原: 諦めないことがいいのかは分からないけど(苦笑)、確かにアマチュア時代からそういう面はあるかもしれないですね。高校だって甲子園に出るような強豪じゃなかった(川崎北高)し、(駒澤)大学時代だって最初は将来を約束されていたわけではなかったから。それでも諦めずに何とか頑張ってきたからこそ今があるとは思っています。

――このリーグも上のレベルでプレーしたい夢を諦めきれずに四国に来た選手たちの集まりです。その意味では河原投手の“諦めない”姿から得るものは多いと感じます。
河原: うーん。でも、厳しい言い方をすれば、若い選手たちが40歳間近の僕を見て、刺激を受けているようではダメですね。僕の感覚から言わせてもらうと、彼らは諦めきれないというほど野球をまだやっていないですよ。

――上のレベルに行けないのは、単純に野球に対する真剣度が足りないからだと?
河原: はっきり言えば、そうなりますね。もっともっと、やらなきゃ。僕だって20代前半の頃は死ぬほど野球をやらされてきましたよ。自発的にやっていたわけではないとはいえ、少なくとも今のリーグの選手たちよりも野球に向き合う時間は長かった。NPBで活躍している選手たちも少なからず、僕と同じような過ごし方をしてきたでしょう。ところが、このリーグの選手たちには残念ながらそれがない。この時点でNPBの選手とは差をつけられているわけですよ。その違いを深刻に受け止めて野球に取り組まないと、結局はどこかで諦めざるを得なくなると思います。

――NPBと比べれば、練習環境が充実しているわけではありませんから、余計に高い意識を持たないとレベルアップできないでしょうね。
河原: たとえば人からのアドバイスに対して、右から左で聞き流す選手と、ちゃんと自分なりに考える選手では差が出ますよ。ただ、言われたからではなくて、なぜ今、これに取り組む必要があるのかを意識するかどうかで結果は変わってくると思いますね。高校生だって大学生だって、こういったことに気づいている選手はちゃんと気づいている。でも、このリーグの多くの選手は気づいていない……。だから、「本気でNPBを目指すなら、意識面から自分を変えていかないと間に合わないよ」ということは伝えたいですね。こんな話をしていると、アイランドリーグに来て後悔しているように聞こえるかもしれないけど、僕は心から四国に来て良かったと感じているんですよ。

――良かったというのは、具体的には?
河原: 野球選手とはこういうものだという僕の考えが、すべての人間に当てはまるわけではないと気づけたからです。僕の場合、大学で素晴らしい監督や先輩に出会えて、厳しい練習の中で試合や練習に取り組む姿勢や心構えを当然のごとく受け入れてきました。プロに行ったら行ったで、それぞれの選手が素晴らしい考えを持って野球をしている。こういう世界に20年以上もいたから、かえって、それが当たり前ではない世界でプレーできて貴重に感じるんです。

――つまり、“常識”が通用しない場所があることが分かったと?
河原: はい。「こう投げろ」とか「こう打て」と技術を教える以前の次元で、意識や取り組みの部分から変えなくてはいけないんだと痛感しました。僕がこの先、もし指導者の道を進んだ時、ここでの体験はとても役立つと思います。独立リーグやNPBのレベルなら“普通”だと思ってきたことが実は“普通”ではなかった。独立リーグでそうなら、NPBの2軍だって、僕の常識は通用しないのかもしれない。それが分かったということだけでも、アイランドリーグに来た意味があったし、僕の人生でプラスになったと感じていますよ。

――アイランドリーグ出身の選手にインタビューすると、「アイランドリーグと2軍の差より、1軍と2軍の差のほうが大きい」と異口同音に返ってきます。プロとしての意識の違いが、その差になって現われるのかもしれませんね。最後に河原投手のこれからについてお聞きします。やはり当面は、このオフでのNPB復帰が目標だと?
河原: NPBに戻れるかどうかは別として、もう無理というところまで野球をやってみたいですね。なかなか、そういう境地に達して辞められる人はいないでしょうから。

――大半の選手は志半ばでユニホームを脱ぐのではなく、“脱がされる”のが実情ですね。
河原: 長く、この世界にいて、そういう選手をたくさん見てきましたよ。だから、僕はその道を歩みたくない。究極の目標は「とことん野球を嫌いになってユニホームを脱ぐ」ことです。

――野球に関しては完全燃焼してしまいたいと?
河原: もうボールを一生握りたくないという気持ちになって辞めたいですよ。僕なんかヒジも肩もヒザも手術して、痛いところを抱えながら、この年齢まで野球を続けてきました。正直、他の人だったら、とっくの昔に辞めていてもおかしくはない状態だと思います。それでも、ここまで来たんだから、辞める時くらい自分の意思で決めたい。それが今の心境ですね。

(おわり)
>>前編はこちら

☆プレゼント☆
河原投手の直筆サインボールをプレゼント致します。ご希望の方はより、本文の最初に「河原純一のサインボール希望」と明記の上、住所、氏名、年齢、連絡先(電話番号)、この記事や当サイトへの感想などがあれば、お書き添えの上、送信してください。応募者多数の場合は抽選とし、当選は発表をもってかえさせていただきます。たくさんのご応募お待ちしております。


(聞き手:石田洋之)