プロで活躍する選手には大学時代まで全国的には無名だった存在も少なくない。広島の菊池涼介も、そのひとりだ。武蔵工大二高(現東京都市大塩尻高)では甲子園出場経験なし。中京学院大時代はサード、ショートで岐阜学生野球リーグのベストナインに4年間で6度輝き、3冠王も獲得した。ところが、大学日本代表では候補選手止まり。守備力と身体能力の高さをスカウトに高く買われ、広島にドラフト2位で入団したが、その時点で将来、球界を代表する内野手に成長すると予想した人はほぼいなかったのではないか。大学時代の菊池について、中京学院大・近藤正監督に話を聞いてみた。
(写真:菊池は「大学時代の自由なスタイルのおかげで、また野球が楽しくなった」と振り返る)
-------------------------------------
 菊池は最初、お目当ての選手ではありませんでした。武蔵工大二高にはキャッチャーがほしいと思って見に行ったんです。だから、その時は菊池のことは見ていません。そのキャッチャーの入学が決定して、大輪弘之監督から「もうひとり進学希望の選手がいるんですが……」と紹介してもらったのが菊池でした。

 入学前の春のキャンプ、彼のプレーを初めて見た時には驚きました。今まで、こんな内野手は見たことがない。1年の春からサードのレギュラーを獲りました。ただ、動きをみていたら、サード向きじゃない。彼の能力がもったいない気がしたんです。

 僕もショートの出身ですから、本人とも話をしました。
「この先どうするんだ」
「上でやりたいです」。
「それだったらサードよりもショートの方がいいんじゃないか」
 本人も「そう思います」という返事だったので、ショートに転向させました。すると、みるみるうまくなっていく。センスが良く、慣れないポジションでもソツなくこなすんです。本来の肩の強さが生きて、動きも倍くらい良くなりました。

 実は菊池には肩の強さを見込んでピッチャーもやらせました。ピッチャーがいなくなった時のとっておきの切り札として考えていたんです。1イニング限定で練習試合などに投げさせると140キロの速球を投げる。公式戦では彼が実際に登板することはありませんでしたが、そのくらい能力が高い選手でしたね。

 私は大学の4年間、選手たちに野球を嫌いにさせないことをモットーにしています。だから細かいことは言いません。高校は厳しい練習に耐えてきた者がほとんどでしょうから、伸び伸び思うようにさせたいと考えていました。プロのようなジャンピングスローでも、シングルハンドキャッチでもアウトにしてくれればOK。菊池の場合は、身体能力が抜群なんで、どこからでも投げられる。これは高校で基礎をきちんとやってきた証でしょうが、そういう派手なプレーもしていく中で守備範囲も広がった感じがします。

 彼が最初にスカウトの目に留まったのは足でしょうね。右バッターなのに一塁まで3秒7で走りましたから。バッティングも良かった。非力なように見えて、飛ばす力がある。2年の時にはホームラン王も獲得して三冠王に輝いたほどです。チーム事情で1番を打たせましたが、クリーンアップも打てる素材でした。

 カープの松本有史スカウトが来たのは、2年秋です。松本さんの目の前で、すごいプレーをみせて、熱心に来てくれるようになりました。松本スカウトが編成グループ長の川端順さんを連れてきた時は、当初、1学年上のピッチャー、池ノ内亮介が目当てだったのに、ノックを見ると、菊池の足と肩が群を抜いていた。川端さんは「すごいのがおる」とビックリしたそうです。「社会人の選手がひとりおるみたいじゃ」と。松本スカウトも「野手のことはめったに褒めん川端さんがこんなに評価するなんて」と目を丸くしていましたよ。

 今もそうですが、菊池はそういうチャンスに強いところがある。4年春の愛知工業大とのオープン戦でもスカウトが、ずらっと20人くらい集結した中でサイクル安打をやってのけたんです。普通、スカウトが見ている中では力を出し切る方が難しいのに、菊池の場合は大きな舞台の方が結果を出す。これは持って生まれたものでしょうね。

 家庭の事情もあって、菊池はアルバイトしながら野球をしたかったようです。ウチはリーグ戦期間中以外はバイトを認めていましたから、彼の希望する環境だったんでしょう。練習後、パチンコ屋でバイトをしていました。まかないのごはんが出るので、それも目当てだったみたいですね。勉強はあまりしませんでしたが(苦笑)、親からの仕送りもほとんどなく4年間頑張りました。
 
 本人も言っていますが、彼は「平成生まれの昭和男」。典型的な江戸っ子で、結果が出なくてもくよくよしない。野球に明け暮れた少年がそのまま大きくなった感じがしますよ。
(談)

<現在発売中の『FLASH』(光文社)5月5日号では菊池選手本人へのインタビュー記事が掲載されています。こちらも併せてご覧ください>