ページのトップへ

伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第86回 東京パラリンピック、開催1000日前

(写真:NTTドコモが行った1000日前イベント。渋谷区のドコモビルにプロジェクションマッピング。パラアスリートへの応援メッセージも表示された) 11月29日は東京パラリンピックまで1000日前とい
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第84回 2020パラリンピック、会場満席のその先に。

(写真:企業や団体の応援団の熱気が会場の雰囲気を盛り上げた) 9月1~3日、2017ジャパンパラ水泳競技大会が辰巳水泳場(東京都江東区)で開催されました。驚いたことに会場には多くの観客が詰めかけて、
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第83回 ボランティアスタッフが活躍して、共生社会へ

(写真:ボランティアアカデミーの受講風景。車いすの補助などを実技とともに学ぶ) 前回の小欄で取り上げたスーパーラグビーや、東京マラソンなどの大きなスポーツイベントの運営に、今やボランティアスタッフは
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第82回 すべての人が好きなスポーツを観に行く社会へ

(写真:スーパーラグビーの運営を支えたボランティアスタッフ) ラグビーの国際リーグ戦・スーパーラグビーの運営のお手伝いをするボランティアチーム「In Touch」(代表・眞柄泰利氏、サイバートラスト
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第81回 53年前の「東京パラリンピック」がくれた宝物

(写真:昨年のリオパラリンピック。この50年以上前、東京でパラリンピックが開催された) 2020東京五輪・パラリンピック開催まで3年となりました。今ではパラリンピックという言葉も浸透してきましたが、
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第79回 パラスポの現場の隅々で起きている変化と進化

(写真:義肢のブレードやソケット調整はパフォーマンスアップのために必要不可欠なのだが……。写真/竹見脩吾) 先日、インタビュー取材の機会があり、新豊洲Brilliaランニングスタジアムへ足を運びまし
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第77回 一人ひとりが力を発揮できるルールづくり

 2月25日、広島県福山市のローズアリーナで行われた「第6回ユニバーサルフロアホッケー中国四国大会 ~エフピコ杯~」に行ってきました。 フロアホッケーはスペシャルオリンピックス(*1)の公式競技の一つ
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第76回 新年に誓う。今年のテーマは「仲間をつくろう!」

 先日、NPO法人STANDの顧問の先生に事業の報告に行きました。この方はいつも「ピリッ」「グサッ」、そして「ほろり」とくるひと言をくださるとても大切な方です。パラスポーツの体験会にもスーツ姿ではなく
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第74回 体を動かすことが、次の行動を起こすきっかけになる

 10月に、神奈川県主催の「かながわパラスポーツフェスタ2016」のお手伝いをしました。このイベントは「パラアスリートから学び、一緒に体験してみよう!」をテーマにして、パラアスリートとふれ合い、パラス
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第72回 日本、わたしたちのパラリンピックへ向けて

 リオで開催されたパラリンピックに行ってきました。閉会式に参加していると、いよいよ4年後は自分たちの国に来ることが、実感として湧いてきました。 今回のリオパラリンピックで最もメダルを多く獲得したのは中
続きを読む