土橋が運命の出会いを果たしたのは、小学2年生の時だった。
 地元・阿南市の少年サッカーチームFCソシオスのコーチを務める父・克彦とともに、練習グラウンドへ見学にいったことがきっかけだった。
「私はサッカーをやるつもりはなかったんですけど、気付いたらソシオスに入っていた感じです(笑)」
 何気なく通っていた地元のサッカークラブ。ここから土橋のサッカー人生はスタートした。
 FCソシオスは少年サッカークラブだ。当時のメンバーは10名程度。サッカーの試合をするには人数が足りなかった。克彦が娘をクラブに入会させたのは、まずは頭数を合わせるためだった。

 克彦は当時を振り返る。
「練習を観に行こうと優貴をグラウンドに連れて行き、そのまま入部させてしまいました。今から思うと、娘を少しごまかして連れて行ったのかな」
 当時、優貴の他に女子は1人。上級生も含め男子生徒に混じってサッカーをさせることに不安はなかったのか。このことについて克彦は「全く心配していなかった」と答える。

「小さい頃からすごい脚力をしている子だったんです。本当に走るのが昔から好きでしたね。一つ、すごいエピソードがあります。まだ歩きたての頃、1歳だったと思うのですが、優貴はその年齢で1キロも走ったんです。もちろん最後はバテバテになっていましたが、一緒に声をかけながらがんばった。この時に“この子はスポーツの道に進むかも”と思いました」

 実際、サッカーを初めてみると、男子生徒の中に入っても優貴のプレーは全く見劣りしなかった。それどころか、年齢を重ねるうちに、脚力はチームの中でもトップレベルになっていった。FCソシオスで土橋が任されたポジションは右ウイング。ドリブルで切り込んでクロスボールを上げアシストをする。現在は浦和レッズレディースで右サイドバックを務めるが、右から攻め上がるスタイルは、小学生の頃から積み重ねていたスタイルなのだ。

 ただ、男子とともに行なうサッカーに、土橋自身が初めから夢中になっていたわけではなかった。特にクラブのコーチは自分の父親である。グラウンドでの父親は非常に厳しいコーチだった。
「家にいても、練習していてもいつでもサッカーばかり。練習も厳しかったですし、最初のうちはサッカーが嫌いでしたね」

 それでもサッカー続けていく中で小学5年の時、心境の変化が訪れる。徳島県内で少年サッカークラブに所属する女子を集めて活動するソシオスアミーゴのメンバーに選ばれた。クラブは四国大会で優勝し、全国でも3位になるほどの実力を持っていた。土橋は同年代の女子とプレーをすることで、楽しくサッカーをするようになっていく。並行してFCソシオスでのプレーも続けながら、サッカーの腕はメキメキと上達していった。

 ややサッカーから距離を置いた中高時代

 小学校でサッカーに出会った土橋だが、Jリーグが開幕したのは中学2年の時。当時憧れていた選手はラモス瑠偉、好きなクラブはヴェルディ川崎だった。自分でボールを持ちながら試合を組み立てていく冷静なプレーと、ボールを奪われても自ら奪い返そうとする気迫溢れるプレーに心打たれた。

 しかし、意外なことにそれほどサッカーを熱心に観ることはなかったという。中学時代となると反抗期と重なり、父親と距離を置くようになっていた。

「親からはいつでもサッカーを『観ろ観ろ』と薦められたんですけど、この時期は少し避けていました。それでも“ドーハの悲劇”は、テレビにかじりついて観ていました。あの時は泣きましたね」

 ソシオスアミーゴに籍を置いていたものの、学校の部活には女子サッカー部がなかったため、もともと絵をかくことも好きだった土橋は、中学では美術部を選んだ。富岡東高校に進学した時も、学校に部がないため陸上部に所属した。種目は100ハードル。高校3年時にはインターハイに出場するほどの活躍をみせた。

 ただ、それでも陸上の道に進もうという気持ちは全くなかった。陸上部に所属したのも、サッカーを第一に考えての選択だった。
「ハードルは股関節の強化に繋がりますよね。そもそも普段の練習がフィジカルトレーニングのようなもの。この頃は少し熱が下がっていたとはいえ、やはりサッカーを中心に色々と考えていました」

 幼い頃からサッカーで奮闘する娘の姿を、父親は振り返ってこう語る。
「本当に素直に何でも吸収していました。男子と混じると、小学校高学年頃からどうしても当たり負けしてしまう。それでも蹴ること、走ることでは絶対に負けないという気持ちの入ったプレーをしていました。私もメンタル面で厳しく教えていました。もしかすると、可哀想なほどスパルタだったかもしれません。それでもへこたれずがんばってくれましたね」

 父親は常々、スポーツを通して人生に大切なものを色々と学んで欲しいと感じていた。高校の頃には、美術や音楽の面でも秀でたものを持つ娘は「そちらの方向へ歩みを進めるものだと思っていた」という。しかし、高校卒業後に土橋が選んだ進路は大阪体育大学だった。教職の免許を取得できることと女子サッカー部があることが決め手となった。土橋自身が選択した道が、今後の人生を大きく左右する出会いの場となっていく。

(第3回につづく)
>>第1回はこちら
>>第3回はこちら
>>第4回はこちら
>>第5回はこちら

(写真提供:浦和レッズ)

土橋優貴(つちはし・ゆうき)プロフィール>
1980年1月16日、徳島県阿南市出身。小学2年から父親の影響で地元の少年サッカークラブでサッカーを始める。富岡東高では陸上部に所属、高校3年時に100mハードルでインターハイに出場。98年、大阪体育大に進学し女子サッカー部に所属。在学時に日本代表に初選出される。02年、田崎真珠に入社しTASAKIペルーレFCに所属。03年にはリーグ戦優勝、03・04年全日本女子サッカー選手権を連覇。06年、大原学園JaSRAサッカークラブへ移籍、当時2部だった同クラブを1部昇格に導く。07年、浦和レッズレディースに移籍。右サイドバックとして活躍し、09年なでしこリーグ優勝に大きく貢献する。






(大山暁生)
◎バックナンバーはこちらから