「背番号10」――六大学野球リーグに所属する全6校に共通した主将の証である。六大学の一つ、明治大学野球部と言えば、昭和の時代に黄金期を築き上げた故・島岡吉郎の“精神野球”で知られる大学球界屈指の名門である。杉下茂、星野仙一(現・東北楽天監督)、高田繁(現・横浜DeNAゼネラルマネジャー)、広沢克己、川上憲伸(現・中日)、そして昨秋ドラフトの目玉として注目された野村祐輔(現・広島)など、これまで数多くのプロ野球選手を輩出してきた。そして、チームの“顔”である歴代の主将には、星野、高田、川上など名だたる人物の名前がズラリと並ぶ。今年、その「背番号10」を継承したのが田中勇次だ。しかし1年前の田中には、自分が主将に任命されるなどとは、全く予想だにしていなかった。
 兵庫県神戸市に生まれ育った田中は、甲子園への道を模索し、高校は徳島県の市立鳴門工業に進学した。3年夏には主将として甲子園出場を果たした田中が、卒業後の進路に選んだのは明治大学だった。同大野球部出身の父親をもつ田中にとって、そこは六大学の中でも特に憧れの存在として映っていた。意気揚々と明大野球部の門戸を叩いた田中。だが、それまで経験したことのない厚い壁が、彼の前にたちはだかった。同学年で同じ内野手の上本崇司の存在だった。

 プロ野球選手の兄をもつ上本は、自身も広陵高(広島)時代、3度の甲子園出場を果たし、2年夏にはレギュラーとして準優勝している。大学でも入学と同時にレギュラーに抜擢され、早くからドラフト候補として注目されてきた。その上本と体格もさほど変わらず、同じ右投右打でプレースタイルも似通っていた田中が、レギュラーの座を奪い取るのは容易なことではなかった。
「上本が1年の時からずっとレギュラーで出ていたので、常に『上本に勝たなければ』という思いがありました。自分にとっては、とても大きな壁だったので、正直、その頃はしんどかったですね」
 2年間は公式戦出場はおろか、ベンチ入りすることさえもできなかった。それでも練習量だけは絶対に負けていないという自負をもって、田中は日々の練習に励んでいた。

 発掘された意外な才能

 そんな田中に転機が訪れたのは、2年秋のことだ。その日、明大は秋のリーグ戦で敗戦を喫した。試合後、すぐにグラウンドへと戻り、バッティング練習をするようにとの指令が下された。当時、試合ではボールボーイとしての役割を与えられていた田中は、ベンチ組と一緒にバスでグラウンドへと向かった。到着してすぐにバッティング練習が始まった。しかし、スタンドで応援していた選手たちは電車での移動のため、到着するには時間を要した。そのため、ボール拾いなどのアシストの数が不足していた。そこで急遽、内野手の田中が外野のアシストにまわった。それが、田中の野球人生を大きく変えることになる。

 田中は何気なく、センターのポジションに入り、レギュラー組の打球を追いかけてはキャッチしていた。その様子を見ていた鈴木文雄コーチの目に、ある一球を処理する田中の姿が留まった。当時、中軸も担っていた1学年上の中村将貴(現・日立製作所)の打球だった。大飛球となったその打球に対し、田中は一度、ボールから目を切り、一直線に駆け出した。そして落下地点に入ると、難なく打球をグラブに収めた。その一連の動作は、まるで外野手だった。風にも影響を受ける打球の方向や飛距離を、田中は寸分の狂いもなく、ズバリと予測してみせたのだ。

 練習後、田中は鈴木コーチに呼び止められた。そして、こんな会話が交わされたという。
「田中、オマエ、外野手経験があるのか?」
「いえ、一度もないです」
「あの中村が打った打球の追い方、すごくよかったぞ。今度から外野を守ってみろよ」
「はい、ありがとうございます」
 その時はまだ、田中は自らの野球人生が大きく変わろうとしていたことに、全く気づいていなかった。

 翌日の晩、田中は善波達也監督に呼ばれた。
「鈴木がオマエの外野での打球の追い方がすごくいいって言うんだよ。オマエ、内野手にこだわりがあるか? 試合に出たいんだったら、外野をやってみろよ」
 田中に一切の迷いはなかった。
「試合に出られるなら、どのポジションでもいきます!」
 こうして外野へのコンバートが決定した。

 田中は翌春、外野手としての能力を高く評価され、初めてベンチメンバーに入った。さらに、リーグ戦開幕直前に故障者が出たこともあって、いきなり開幕スタメン入りを果たした。その年は、一度もベンチから外されることなく、試合に出場した田中は、秋季リーグ後には「背番号10」が渡されたのである。
「2年間、一度もベンチに入ったこともなかった僕が、主将になるなんて……。正直、自分でもこの展開にはビックリしているんです。2年秋までは、全く想像していませんでした」
 チャンスはどこに転がっているかわからない――どんなに苦しい状況に置かれても、「練習量だけは誰にも負けない」と努力し続けてきた田中。日々の小さな努力の積み重ねこそが、大きなチャンスをもたらしたのだ。20歳を目の前にして、外野手としての新たな野球人生が幕を開けた。

(第2回につづく)

田中勇次(たなか・ゆうじ)
1991年1月11日、兵庫県出身。鳴門工業高3年夏、主将として甲子園に出場。明治大では2年秋に内野手から外野手に転向し、翌年の春季リーグでは開幕スタメン入りを果たした。主に守備固めとして、昨秋には明治神宮大会優勝に貢献した。今年は主将としてチームを牽引する。170センチ、70キロ。右投右打。






(斎藤寿子)
◎バックナンバーはこちらから