nakamura8「東京箱根間往復大学駅伝競走」は、多くの学生長距離ランナーにとって特別である。中村信一郎にとっても、然りだった。小さい頃は姉と一緒に正月の箱根駅伝のTV中継にかじりついていた。順天堂大学の今井正人(現トヨタ自動車九州)に惹き付けられ、その後はエンジのWに憧れを抱くようになった。中学3年の時には将来の夢に「箱根を走りたい」と書き綴ったという。高松工芸高校に入学後も、彼の一途な想いは変わらなかった。

 

 中村は高校卒業後に親元を離れ、関東の大学への進学を希望した。当然、その理由は箱根駅伝だった。自身の夢を叶えるために選んだのが、早稲田大学だった。エリートランナーたちが集う名門校で競争に身を置き、自らを研磨する。それは険しい道だということも重々承知していた。

「正直、シード争いしているチームに入って、箱根駅伝出場を目指そうかなと考えた時期もあります。でもやはり、エンジが捨てられなかった……。エンジで走りたいなという思いが強くあったんです。最初は箱根駅伝に4年間で1回だけでも出られればいいと」

 

 当時、早大の駅伝監督は渡辺康幸(現・住友電工監督)が務めていた。同校のOBである渡辺は、早大のエースとして箱根路を駆け抜け、4年連続区間賞を獲得した。その名ランナーに中村は「教わりたい」気持ちが強かった。中村は高校3年間、都大路を走ることは一度もできなかったが、高校1年時の国民体育大会(国体)での3000メートルの好記録や、高校3年時の全国高校総合体育大会(インターハイ)での1500メートル9位という実績が評価され、早大への進学は叶った。

 

nakamura4 監督の渡辺をコーチとして支えていたのが、現駅伝監督の相楽豊である。­中村が入学直前、1月の都道府県対抗駅伝で彼の走りを見ていた。「1500メートルが強いと­聞いていましたので、­“駅伝でも堅実な走りを­するな”と­思ったのが、第一印象ですね」。相楽は当時を振り返りながら、続けた。「その­印象からすると、入ってきたときは練習が思っていたよりはできなくて、“なかなか苦労しているな”という感じでした」

 

 一方、本人の弁はこうだ。

「まず寮生活が初めてだったので、そこに慣れるのが大変だったんです。高松工芸はそんなに練習する高校じゃなかったので、練習の内容に慣れるのにも時間がかかる。最初はもういっぱいいっぱいというか、自分の調子が悪ければ、すぐに離されてしまう状況ばかりでした」

 生活環境が変わり、練習環境も激変。高いレベルの中で、自分の良さはなかなか出し切れずにいた。

 

 そして秋には左足のアキレス腱を痛めてしまう。結果、駅伝シーズンを棒に振ることとなった。箱根駅伝を夢見て、早大に入ったにもかかわらず、学生駅伝に出られない。12月に発表された箱根駅伝のエントリーメンバーには高田康暉、三浦雅裕、柳利幸の同期3名が入った。置いていかれた気分になった。

「結構負けず嫌いなので、それがとても悔しかった。どうやったら追いつけるかなと考えた時に、ケガをせずに練習を継続することが一番、力がつくという考えに至りました」

 ケガから復帰後はジョギング練習の量を増やし、頑丈な足をつくることを心掛けた。それ以降、大きなケガはしていない。現在はその丈夫な体を長所を言えるまでになった。

 

 重圧背負ったアンカー

 

 大学2年になると、徐々に環境にも慣れ始め、記録も出るようになった。秋に学生駅伝シーズンが開幕すると、その勢いのままデビューを果たす。学生3大駅伝のひとつ「出雲全日本大学選抜駅伝」での出場が決まった。

「大学に入って初めての駅伝だったので、メンバーに選ばれた時は嬉しかったです。でも早稲田には伝統があり、プレッシャーも相当あります。そこは初めてメンバーになって気づきましたね」

 

 肩に掛けてみて初めて分かった襷の重み。それを力に変える者もいれば、足枷となる者もいる。中村はどちらかと言えば後者だった。

「場の雰囲気が普通のトラックレースとは違って、圧倒される感じです。レースのことを覚えているのは覚えているんですが、緊張し過ぎてすぐ呼吸がきつくなりすぐバテてしまいました」

 5区を走った中村は区間8位。7位で襷を受けると、順位こそ変わらなかったものの、上位との差は広げられてしまった。翌月の「全日本大学駅伝対校選手権大会」にはエントリーされなかったが、箱根の舞台へついに立つことができた。

 

 復路のエントリー変更。任されたのは最終10区だった。襷の重みはさらに増す。当初10区にエントリーしていたのは2学年上の志方文典。4年生の志方にとっては最後の箱根を走るチャンスだったのだ。

「箱根はまた出雲と全日本と違って観客の数も多いですし、雰囲気もピリピリしています。かつエントリー変更で4年生の先輩の代わりに入ったんですが、かなり仲良くしていた先輩だったので色々と複雑でした……」

 

 結局、中村は雰囲気に飲まれ、初の箱根路は自分の力を出し切ることができなかった。4位で襷を受けると、トップの東洋大とは11分26秒差。逆転優勝は絶望的だったが、前を走る3位・日本体育大とは26秒と射程圏にあった。しかし一度は追いついたものの、突き離されると食らいついていく力はなかった。大手町に入り、先に日体大がゴールテープを切るのが視界に入った。ゴール後は涙が止まらなかった。

 

「監督車からも、『志方の分まで頑張れよ』と言われたのに、ものすごく悔しいというか申し訳なかったです。本当に心に残っています」

 

nakamura10 その悔しさは養分となった。「まだまだ自分の力が足りない」と痛感した中村は、“練習あるのみ”と気を引き締めた。「人と同じことをやっていても、その人より強くなれない」と練習量を増やした。すると、3年生に入るとトラックシーズンで自己ベストを連発した。

 

 リベンジ誓ったトップバッター

 

 全日本駅伝は3区の区間13位と精彩を欠いた中村だったが、2週間後の上尾ハーフマラソンで自己ベストをマークする。その後の練習でも、いい状態で走れていた。監督である渡辺には「1区を走りたいです」と直訴した。

「1区で出遅れるレースが続いていたので、やはり調子の良い選手が行くべきなんじゃないかなと思っていました。その時のチーム状況を見ると、僕が一番良かった」

 

 トップバッターでの出遅れは避けたい。チームに勢いをつける走りを――。どの大学もそんな思惑を抱えていたのだろう。前年王者の東洋大が田口雅也、青山学院大が久保田和真、明治大が横手健ら優勝候補は一線級を揃えてきた。

 

 1年前に涙に暮れた大手町からスタートする1区。中村にとってはリベンジを果たす絶好の機会とも言える。レースは序盤、田口が集団を引っ張る展開で進んだ。快調なペースで10キロ通過は28分51秒。中村にとっては自己ベストよりも速いペースだった。「ついていく以外何もなかった」というレースプラン。15キロ過ぎで、同学年の久保田が仕掛けると、集団が縦に割れていく。次第に振り落とされていく中に中村がいた。

 

 鶴見中継所に駒澤大、青学大、明治大、東洋大の順で襷リレーを繋いでいく。中村はトップの駒大から遅れること42秒の11位で到着した。21.3キロを1時間2分42秒だった。

「自分の想定していたタイムよりは速かった。渡辺さんたちには『よく走った』と言っていただいたんですが、やはり42秒差ではなく30秒以内にしておけば、チームの流れも変わっていたんじゃないかと思います」

 

 チームに火を付ける。その役割を果たせなかった。この年、10年以上続いた渡辺監督の勇退は決まっていた。勝って花道を飾ることはできず、中村にとって2度目の箱根路も悔いを残すかたちとなった。

 

 最終学年を迎える中村。やはり悔しさが養分となった。新たに春を迎え、その芽は花開こうとしていた。

 

(最終回につづく)

 

>>第1回はこちら

>>第2回はこちら

 

nakamura9中村信一郎(なかむら・しんいちろう)プロフィール>

1993年4月14日、香川県高松市生まれ。小学1年時から陸上を始め、6年時には全国小学生陸上競技交流大会の走り幅跳びで9位に入った。龍雲中、高松工芸高時代はいずれも中距離で全国大会出場。11年、早稲田大学に入学すると、2年時に出雲駅伝で学生駅伝デビューを果たす。14年の箱根駅伝に10区を任され、15年は1区を走った。今シーズンは全日本インカレの1万メートルで日本人2位の5位入賞。出雲駅伝では区間7位と振るわなかったが、全日本大学駅伝では1区を3位で襷を渡し、チームの4位入賞に貢献した。身長174センチ。体重57キロ。

 

(文・写真/杉浦泰介)

 


◎バックナンバーはこちらから