欧州で名の通ったポルトガル人指揮官が、日本への関心を高めている。 酒井宏樹、長友佑都が在籍するフランス1部マルセイユを指揮するアンドレ・ビラス・ボアス監督である。日本の共同ピーアール社と日本におけるマネジメント契約を結 […]
鎌田大地はやはりトップ下がよく似合う。 約10カ月ぶりの活動となる日本代表のオランダ遠征第2戦目。アフリカの強豪コートジボワール代表との一戦で1トップを務めた鈴木武蔵の後ろのポジションについた。 これまでは日本代表の事 […]
コロナ禍のなか、欧州の新シーズンが始まっている。 移籍市場は例年に比べて静かなものだったが、トレンドのひとつが「古巣復帰」であった。 イヴァン・ラキティッチはバルセロナからセビージャへ、ガレス・ベイルはレア […]
テレビ朝日系で18年半にわたって放送されてきたサッカー情報番組「やべっちF.C.」が9月27日をもって終了する。サッカーファンに日本代表、Jリーグ、海外でプレーする日本人選手の動向など日本サッカーの情報を中心に届けてき […]
ようやく本領発揮と言ったところか。 今シーズン、水戸ホーリーホックからジュビロ磐田に復帰した23歳のストライカー、小川航基である。 186cmの長身を誇り、体も強く、何より得点感覚に優れる。&n […]
J1に期待のティーンエージャーが続々と登場している。“ガンバの超注目株”となっているのが高校3年生でトップ契約した17歳のFW唐山翔自である。J1公式戦デビューとなった8月12日のルヴァンカップ湘南ベルマーレ戦でいきな […]
欧州挑戦のビフォーアフター。 ベルギー2部ロケレンの破産宣告によって1シーズン限りで横浜F・マリノスに復帰した天野純は明らかにプレースタイルが変わった。 グイグイと前に行き、シュートを狙う。 復 […]
FC東京に頼もしい男が帰ってきた。 “韋駄天”永井謙佑、31歳。 昨年12月に脱臼を繰り返していた右肩を手術した影響で長期離脱を強いられていたが、7月12日の第4節、アウェーでの横浜F・マリノス戦で待望の復 […]
A代表とU-23代表を率いる森保一監督の「兼任」が難しくなってきた。 コロナ禍によって東京オリンピックが来年に延期となり(7月23日開幕)、A代表も今年3月からカタールワールドカップアジア地区2次予選が中断 […]
分かってはいたが、実際に眺めるとかなりきつそうだ。 再開するJリーグの日程である。J1は7月4日から、J2、J3は6月27日から5カ月半かけて消化していく。通常10カ月の日程が半分近く凝縮されるわけだから、 […]
Jリーグがようやく動き出しそうだ。 5月29日に臨時実行委員会が開かれ、J2再開、J3開幕が6月27日に、J1再開が7月4日となることが決まった。無観客開催からスタートさせ、状況を見ながら観客を段階的に入れ […]
STAY HOME生活が続くと、読書をする時間も増える。 もう一度じっくり読み直してみる本もある。昨年12月に出版された『岡田メソッド』(英治出版刊)もそのひとつ。FC今治の岡田武史会長が4年掛かりで構築したメソッドを […]
止まっていた世界のサッカーが、ようやく動き出そうとしている。 新型コロナウイルスの封じ込めに成功しつつある韓国ではKリーグが5月8日に開幕する。しばらくは無観客で実施され、試合数自体も減らしてシーズン成立を […]
新型コロナウイルスの感染拡大によって当然ながらJリーグ再開のメドが立たない状況が続いている。J1、J2は2月の開幕戦以降、試合を消化できていない。延期の決定が繰り返され、4月25日のJ3開幕、5月2日のJ2再開、同9日 […]
あの日のことは覚えている。 今から6年前。2014年3月8日、味の素スタジアムに志村けんさんがやってきた。FC東京のホーム開幕戦(対ヴァンフォーレ甲府)の特別ゲストとして招かれ、「変なおじさん」があらわれた […]
新型コロナウイルスの影響によって延期が続いているJリーグ。NPB(日本野球機構)との「新型コロナウイルス対策連絡会議」における専門家からの意見を踏まえ、実行委員会で今月18日からの再開見送りを決定した。4月3日からの再 […]
ちょっと緊張した面持ちで、スーツ姿のその人は古巣のファン、サポーターの前に立っていた。「引退については長い時間考えました。自分でもまだできるとは思いますが、次のスタートにチャレンジしたいと思い、この決断をいたしました。 […]
Jリーグ2020年シーズンの開幕が間近に迫っているなか、活きのいいルーキーを見つけた。“法政のメッシ”と呼ばれたFC東京の22歳、紺野和也である。 2月18日、ホームの東京スタジアムで開催されたACLグルー […]
ロシアワールドカップで日本代表のベスト16進出に貢献した昌子源がJリーグに戻ってくる。 古巣の鹿島アントラーズではなく、ジュニアユースで在籍したガンバ大阪への完全移籍には驚かされた。ガンバの守備陣は一気に層 […]
日本人選手の移籍でこれほどのインパクトのものがかつてあっただろうか。 昨年12月、日本代表・南野拓実が欧州王者リバプールに移籍したことだ。「興味」「関心」はあっても、実際にはオファーに至らないケースもよくある話。だが香 […]
人間、誰しも失敗はある。 大切なのは失敗した後。「悔しさ」をどう己の成長に結びつけていけるか。 その意味において、那須大亮の現役人生は「不屈」という言葉が実によく似合う。失敗した後、何が大切かを […]
東京五輪世代の強化が活発化する。 東アジアのナンバーワンを決めるE-1選手権(10日開幕、韓国)のメンバーが発表され、A代表の国内組とU-22代表の“混合チーム”という編成になった。イメージとしては今夏に開催されたコパ […]
Jリーグでも2020年からJ1でのVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)の導入が決まった。ひと足先に導入している欧州の主要リーグでいろいろと議論が巻き起こっているが、はっきり言えるのは最終決断を下すのは、テクノロジ […]
大いに盛り上がったラグビーワールドカップ日本大会は“スプリングボクス”こと南アフリカ代表の優勝で幕を閉じた。日本代表はプール戦で強豪アイルランド代表を破るなど4連勝し、史上初めて決勝トーナメントに進出。世界に旋風を巻き […]