Jリーグ
5月31日現在、僕の古巣である鹿島アントラーズはリーグ戦2位(10勝2分け4敗、勝ち点32)につけています。首位を走る町田ゼルビアとの勝ち点差は3。このまま好調を維持してほしいものです。今月は、ランコ・ポポヴィッチ監督 […]
30年前の5月18日、アテネで行われた欧州チャンピオンズリーグ決勝で、バルセロナはACミランに0-4で敗れた。バルセロナ隆盛の礎を築いたクライフにとっては、“終わりの始まり”とも言うべき衝撃的な惨敗だった。 […]
5月15日は「Jリーグの日」である。 1993年の同日、チアホーンが鳴り響く東京・国立競技場において「ヴェルディ川崎―横浜マリノス」のオープニングマッチでJリーグが華々しく開幕してはや31年が経つ。メモリア […]
名木利幸は複雑なサッカーのルールや仕組みを歯切れの良い言葉に冗談を織り交ぜて説明するのがうまい。副審としての経験と知識、そして彼の人柄がそうさせるのだろう。そんな名木に、科学の力で誤審を防ごうとする近年の傾向について訊 […]
記者会見場に張りのある声が響いた。 「前半に関しては、相手のプレッシャー、強度、スピード、そういったものに対応しきれていない部分、ちょっと怖がっていた部分があったかもしれないし、リスペクトしすぎていた部分もあ […]
名木利幸はこれまで、J1で309、J2で113、J3で3試合、計425試合を副審として見てきた(2017年2月6日現在)。「Jリーグのカテゴリーごとに、DFラインの上げ方、陣形をコンパクトに保つ方法が若干異なるんです」 […]
高知県の東部に位置する安芸市は冬場でも平均気温が10度近く温暖な気候である。プロ野球・阪神タイガースの2軍キャンプ地としても有名だ。この土地で生まれ育った名木利幸は「この時期は黄色い旗が揺れていますよ」と笑いながら出身 […]
1年前までアマチュアだった選手たちが、立場をプロと変えただけで見違えるようなプレーをするようになったのが、Jリーグ初年度だった。大観衆に見守られ、自分たちだけでなく、ファンもが勝敗にこだわるようになったことで、日本のサ […]
当サイト人気コラム「国境なきフットボール」執筆者の田崎健太氏の新刊『横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか』(カンゼン)が4/9に発売されます。 本著はノンフィクションライターの田崎氏が、4 […]
高知県安芸市で生まれ育ち、同県の観光特使を務める名木利幸は、日本を代表するサッカーの名副審である。名木は国際サッカー連盟(FIFA)公認の国際副審で、2009年から相樂亨副審と共に日本サッカー協会(JFA)とプロ契約 […]
今季のJ1リーグは、第2節で全勝チームがなくなるなど、早くも混戦模様だ。 そんな中、“台風の目”になりそうな予感を漂わせているのが、今季、J1に初昇格したFC町田ゼルビアだ。 アウェ […]
アンビリーバブルや! 伝説的バスケットボール漫画「スラムダンク」に登場する相田彦一の口癖ばりに、心のなかで叫んでしまった。 3月16日、東京・味の素スタジアムで行われた東京ヴェルディとアルビレッ […]
“シャンパン・サッカー”。誰が言い出したのかはわからない。初めて聞いたのは、たぶん、わたしが10代の終わりにさしかかったころだったと思う。入手できる映像はほとんどなく、そもそもシャンパーニュ自体を味わったこともなかったは […]
弊社サイトをご高覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は田崎健太さんコラム「国境なきフットボール」の更新日ですが先月の更新日が23日だったため、今月は15日にさせていただきます。今月から新シリーズのス […]
コロナ禍による緊急措置から始まって、すっかり定着したのが5人交代制である。増えた枠を有効に使いながらプレー強度を下げないまま90分を乗り切ることが可能となったことで、交代「ゼロ」という試合はJリーグでもなかなかお目にか […]
2月12日(月・祝)、新シーズンの到来を告げる「愛媛FCキックオフフェスタ」が今年も開催され、500名を超える数のファンやサポーター、支援者達が会場へと詰め掛けた。 今回の開場は松前総合文化センター広域学習 […]
二宮清純: 前回は井上尚弥と大谷翔平について語り合いました。金子達仁: パウンド・フォー・パウンド(PFP/全階級で体重差のハンデがない場合、誰が最強であるかを指す称号)とオール・タイム・ランキング(ATR)を縦横の軸に […]
2月23日から今季のJリーグがスタートしました。首を長くして待っていたファンの方々も多いのではないでしょうか。僕の古巣、鹿島アントラーズは名古屋グランパスを相手に3対0で勝利し、上々のスタートを切りました。そして、東京 […]
2010年、楽山孝志はトルコの海岸沿いの街、アンタルヤで合宿を張っていたロシアのナショナルフットボールリーグに所属するクラブの練習に参加することになった。ナショナルフットボールリーグは、プレミアリーグの下、2部リーグに […]
昨年度のJ1王者と天皇杯王者が戦うサッカー・富士フイルムスーパーカップのヴィッセル神戸(J1王者)対川崎フロンターレ(天皇杯王者)の一戦が17日、国立競技場で行われ、川崎Fが1対0で勝利した。試合は後半3分、DFファン […]
2024年シーズンのJリーグが2月23日に開幕する。 今季からJ1、J2、J3のクラブ数が20に統一され、J1は下位3クラブが自動降格となり、J2は上位2クラブと3位から6位によるプレーオフ優勝クラブがJ1 […]
愛媛FCファミリーの皆さんは、今年のお正月を良い気分で迎えることができたのではないだろうか。 昨年の12月8日(金)、「2023 J3リーグアウォーズ」がオンラインにて開催された。嬉しいことに、2023シー […]
「アオ、いいよ!」「アオ、ナイスパス!」 シーズン開幕に向けてキャンプも佳境を迎えているサンフレッチェ広島。宮崎・シーガイアの練習グラウンドを訪れると、ゲーム形式のトレーニングではチーム最年長37歳、青山敏弘 […]
「ひとに健康を、まちに元気を。」をコンセプトに、様々な活動を展開している明治安田生命保険相互会社とのタイアップ企画です。当コーナーでは、明治安田関連の活動レポートをお届け致します。 &n […]
2009年シーズン、楽山孝志はジェフユナイテッド千葉からサンフレッチェ広島に完全移籍した。ミハイロ・ペトロビッチが率いる広島は、圧倒的な力でJ2を勝ち抜き、このシーズンからJ1昇格を決めていた。 広島での生 […]