伊藤数子

NPO法人STAND代表理事、パラスポーツサイト「挑戦者たち」編集長

第98回 わからないから面白い! 渋谷「パラ草の会」

(写真:パラ草の会・代表の髙橋さん) パラスポーツを応援する草の根運動の会、通称・パラ草の会。この会は東京パラリンピックを盛り上げるだけでなく、地域社会への貢献を通じて、共生社会の実現を目指しています。代表を務める髙橋千 […]

第97回 障がいのある人は約936万人。福祉的な配慮? ダイバーシティの推進? それとも???

 まちづくり・地域づくりの視点から、いかにしてスポーツを活用した地域の活性化を図っていくかについて調査研究し、活動していく一般財団法人「日本スポーツコミッション」が開催するスポーツコミッション研究会に参加させていただきま […]

第95回 大丈夫か2020年。有名観光地でゾーッとした夏の話……

 夏休み、皆さんはどちらへ出かけましたか? 私は東京からちょっと足を伸ばし、国内の有名観光地へ行きました。そこは海外からの観光客も多く、大変にぎわっていました。 日本へ訪れるインバウンド、いわゆる訪日外国人は2017年、 […]

第88回 障がいのある人が移動しやすい地域は? ヒントは「大阪のおばちゃん!」

 STANDでは、2015年から全国でボランティアアカデミーを開催しています。参加者アンケートなどで多くの人から「今度、道や駅で障がいのある人に出会ったら声をかけてみます」という声をいただきます。共生社会を目指して開催し […]

第85回 渋谷区リアル観戦イベント。小学生の応援が創り出す新しい文化

 渋谷区では2020東京オリンピック・パラリンピックにおいて5つの競技(ハンドボール、卓球、パラバドミントン、ウィルチェアーラグビー、パラ卓球)が開催されます。渋谷区オリンピック・パラリンピック推進課(以下、オリ・パラ推 […]

第83回 ボランティアスタッフが活躍して、共生社会へ

(写真:ボランティアアカデミーの受講風景。車いすの補助などを実技とともに学ぶ) 前回の小欄で取り上げたスーパーラグビーや、東京マラソンなどの大きなスポーツイベントの運営に、今やボランティアスタッフは欠かせない存在となって […]

第80回 「ムカデじゃないから、なんとかなるよ」スポーツ義足の第一人者、臼井さん

 義肢装具士の臼井二美男さん(財団法人鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター所属)と久しぶりにゆっくり話をする機会がありました。ラジオ番組「みんなのスポーツ」(*注1)にゲスト出演をお願いしたときのことです。昨年上梓された […]

Back to TOP TOP