ページのトップへ

伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第146回 ワールドカップとワクチンとワタシ ―ワワワ~―

(写真:2007年に開催された電動車椅子サッカーのW杯の様子) カタールでFIFAワールドカップ(W杯)が開幕しました。録画した試合を見るのが楽しみな日々です。 W杯といえば、2007年に東京で「F
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第145回 “オチ”がついた大阪でのお話

 先日、大阪で開かれた講演会にお招きいただきました。企業の幹部の方が大勢ご参加の会で、「パラスポーツを通して共生社会を」というテーマでお話しました。 開催の1カ月ほど前、嬉しさのあまり、「今度、大阪の
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第144回 シリーズ再会。新潟県十日町市・関口芳平さん

 先日、新潟県十日町市で東京2020パラリンピック車いすバスケットボール銀メダリストの宮島徹也さんをお招きして、トークショーと体験会を開催しました。今回は地元のNPO法人ネージュスポーツクラブさんと、
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第143回 “何かあったとき募金”

 両親から丈夫な身体をもらったことが自慢の一つでしたが、今年はいよいよ、メンテナンスを要することとなりました。年が明けてからあちらもこちらもと、故障のデパートになってきました。お盆休みは病院に通うこと
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第142回 シリーズ旧友との再会。新発田から秋田へ

(写真:「わりごはいねが~(悪い子はいないか?)」)「やるやる! やるやる! やろうよ、やろうよ!!!」 ものすごい勢いでそう言うのは、よしこ(伊藤芳子)。昨年40年ぶりに再会した大学時代の友人です
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第141回 “カープ女子”、久々の広島遠征

 ついに行ってまいりました。マツダスタジアム! 3年ぶりの生観戦に胸を躍らせて広島へ向かいました。 もちろん、スタジアムに出かけるときからカープの流儀に従います。つまり前泊したホテルの部屋からユニフォ
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第140回 虹はつかめない。でも下を向いたら見失う。

 5月、2つの自治体におじゃましました。いずれも「パラスポーツをなんとかしたい」というご相談。それぞれの理念の下、パラスポーツの分野にも注力したいとのことでした。東京パラリンピックが終わり、すっかりパ
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第139回 手をつなぐだけで、できるはず。だれもがスポーツできると感じる環境

 スポーツ基本法の前文には<スポーツを通じて幸福で豊かな生活を営むことは、全ての人々の権利>と記されています。しかし、2021年11月にスポーツ庁が実施した「スポーツの実施状況等に関する世論調査」では
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第138回 2年ぶり、やっぱり現場はサイコー!

 3月27日(日)、桜が咲く中、2年ぶりに体験会を開催しました。新型コロナウイルスの影響ですべてが中止・延期――。やっとの再開となり、当日は少し緊張気味で会場に向かいました。 会場は日ごろ、私たちの活
続きを読む
伊藤数子「パラスポーツの現場から」

第137回 寅年生まれの「挑戦者たち」。こうして始まりました。

 もうすぐ北京パラリンピックが開幕します。さて、パラリンピックの開催時期になると、頭に思い浮かべることがあります。それは大会が与える、ある“効果”についてです。 先日、車いすを使用する知人とこんな話に
続きを読む