五輪競技
5日、アボット・ワールドマラソンメジャーズシリーズ(WMM)の東京マラソン2023が都庁前から東京駅前の行幸通りまでの42.195kmで行われた。優勝は2時間5分22秒のデソ・ゲルミサ(エチオピア)。2位モハメド・エサ […]
2020東京五輪・パラリンピックを巡る汚職・談合事件が世間を賑わせている。そこで2023年新春特別企画として、日本陸上競技連盟の会長を14年間務めるなど長年、日本のスポーツ界をリードしてきた河野洋平元衆議院議長に、当H […]
2020東京五輪・パラリンピックを巡る汚職・談合事件が世間を賑わせている。そこで2023年新春特別企画として、日本陸上競技連盟の会長を14年間務めるなど長年、日本のスポーツ界をリードしてきた河野洋平元衆議院議長に、当H […]
(写真:この憧れのフィニッシュも景色が変わる!?) 変化とは、物事の状態・位置・形といった特徴や性質が、変わったりすること。 自然の造形物はともかく、人が生み出し創り出したものは、環境や状況に応じて変わっていくのが世の常 […]
目に飛び込んできたのは異様な光景だった。5年に1度の中国共産党大会閉幕式。最高指導部候補の選出が終わり、テレビカメラの入場が許された直後のことだ。 習近平総書記(国家主席)の左隣に座っていた胡錦濤前総書記の […]
知ってはいた。体験したわけではないけれど、先輩たちから聞かされてわかったつもりになっていた。 スポーツの国際大会を招致するにはカネがかかる。 招致を争うライバルの中には、だいぶグレーというか、ほ […]
「プロレスに市民権を!」。声高にそう主張する者が増えたのは、1980年代に入った頃からではないかと記憶している。プロレスブームを牽引したアントニオ猪木率いる新日本プロレスには飛ぶ鳥を落とす勢いがあった。にもかかわらず「市 […]
力強いスパイクを武器に日本代表としてコートで輝きを放った大山加奈さん。しかし活躍の裏には、人知れぬ心と体の葛藤があった。苦悩を乗り越えた今、感じることは何か。当HP編集長・二宮清純と語り合う。 二宮清純: 昨年、双子の […]
「Sportful Talks」は、ブルータグ株式会社と株式会社スポーツコミュニケーションズとの共同企画です。多方面からゲストを招き、ブルータグの今矢賢一代表取締役社長、二宮清純との語らいを通じ、スポーツの新しい可能性、 […]
昨年夏に開催された東京五輪で野球日本代表(侍ジャパン)を金メダルに導いた稲葉篤紀監督(現・北海道日本ハムGM)が『活かして勝つ』を出版しました。監督未経験者ながら、侍ジャパンを「結束」させ、頂点へと導いた道のりが描かれ […]
日本人選手として初めて競技会で四回転ジャンプを成功させるなど、日本の男子フィギュアスケート界を牽引した本田武史さん。プロ転向後、解説者としても活躍する本田さんと当HP編集長・二宮清純が、北京冬季五輪を振り返りつつ、フィ […]
近年、よく「アンガーマネジメント」という言葉を耳にする。要するに怒りの感情と、どう上手に付き合うか。そのための心理的トレーニングを指す。 だが言うは易し、行うは難し――。人間、そう簡単にふつふつ […]
長く海外で生活してきた知人に聞いたことがある。 「海外のサッカーでも、日本で問題になってるようなパワハラ騒動ってあるの?」 間髪入れずに彼は言った。 「なかったですね」 「ミスをした選手も日本み […]
20日、北京冬季オリンピックの閉会式が国家体育場で行われ、過去最多の7競技109種目が実施された大会の幕を閉じた。次回大会は2026年イタリアのミラノとコルティナダンペッツオで行われる。また北京冬季パラリンピックは3月 […]
20日、北京冬季オリンピックのカーリング女子準決勝が国家水泳センターで行われ、日本代表のロコ・ソラーレがイギリス代表に3-10で敗れた。イギリスは2002年ソルトレイクシティオリンピック以来5大会ぶりの金メダル、日本は […]
貰っても嬉しくないだろうし、そもそも意味がわからないだろうが、それでも座布団をあげたくなった。 イッツォク・スマティックさん。76年、スロベニアのマリボール生まれ。 北京五輪スノーボード男子ハー […]
18日、北京冬季オリンピックのカーリング女子準決勝が国家水泳センターで行われ、日本代表のロコ・ソラーレが1次リーグ1位のスイス代表を8-6で下した。2018年平昌オリンピック銅メダルの日本は、初の決勝進出。銀メダル以上 […]
コロナ禍による厳戒態勢の中で開催されている北京オリンピック。 周辺はいろいろきな臭いけど、やはり世界最高峰のパフォーマンス、選手のひたむきな姿は人の心を引き付ける。 なんだかんだ言いながらも、人の話題は「オリンピックが […]
17日、北京冬季オリンピックのフィギュアスケート女子フリースケーティングが首都体育館で行われ、ショートプログラム(SP)3位の坂本花織(シスメックス)が自己ベストを更新する合計233.13点で銅メダルを獲得した。255 […]
17日、北京冬季オリンピックのノルディックスキー複合団体が国家スキージャンプセンターなどで行われ、日本は渡部暁斗(北野建設)、渡部善斗(同)、永井秀昭(岐阜日野自動車)、山本涼太(長野日野自動車)の4人が出場。前半の飛 […]
北京冬季五輪の女子スピードスケート1000メートルが17日、国家スピードスケート館で行われた。日本の髙木美帆(日体大職)が1:13:19の五輪レコードを更新し、金メダルを獲得した。銀メダルは1:13:83のユッタ・レー […]
15日、北京冬季オリンピックのスノーボード女子ビッグエア決勝がビッグエア首鋼で行われ、村瀬心椛(ムラサキスポーツ)が171.50点で銅メダルを手にした。17歳3カ月でのメダル獲得は、2010年バンクーバー大会フィギュア […]
15日、北京冬季オリンピックのノルディックスキー複合個人ラージヒル(LH)が国家距離センターなどで行われた。渡部暁斗(北野建設)が27分13秒9で3位に入り、3大会連続の表彰台。LHでは初のメダル獲得となった。金メダル […]
15日、北京冬季オリンピックのスピードスケート女子団体パシュート決勝が行われ、日本はカナダに敗れた。日本は連覇こそならなかったが2大会連続3度目のメダル獲得。カナダは4大会ぶりの表彰台。決勝でオリンピック記録を塗り替え […]
13日、北京冬季オリンピックのスピードスケート女子500mが国家スピードスケート館で行われ、髙木美帆(日体大職員)が37秒12で銀メダルを獲得した。髙木は1500mに続き、今大会2個目の銀メダル。金メダルは37秒04の […]