自転車
法政大学自転車競技部に所属する近藤翔馬は愛媛県松山市で生まれ育った。松山市は同県の県庁所在地で人口は約51万人で四国最大の都市である。松山城を中心に発展した旧城下町で温泉などの観光地的側面もあれば松山市駅には商業ビルも […]
愛媛新聞は、同県にゆかりがあり、スポーツでインパクトを残した団体や選手を称える愛媛新聞・スポーツ賞を設けている。毎年1月上旬に発表され、45回目を迎えた今年もアーチェリー、軟式野球、弓道、ビーチバレー、剣道、なぎなたな […]
ジャパンサイクルリーグ(JCL)プロロードレースツアー2022プレゼンテーションが4日、都内で行われた。プレゼンテーションではJCL名誉顧問に就任した川淵三郎氏、片山右京チェアマンらが登壇し、今季開幕に向けて意気込みを […]
(写真:オーストラリアのプロロードレースチーム「グリーンエッジ」)「なぜ表彰は個人なのに、チームで戦うんですか?」サイクルロードレース実況中継の仕事をしていた時によく聞かれた質問だ。 ロードレースの歴史に残る […]
子供のころ、よくこの言葉を聞いた記憶がある。「自転車での二人乗りは危険だからダメ!」というものだ。ちょっと悪ぶってやってみると、バランスは悪いし、漕ぐのも重いしと苦戦したのを覚えている。 ところが二人乗り専 […]
サイクリストの「聖地」がまさか、こんなかたちで注目を浴びることになってしまうとは……。生まれ故郷の愛媛県から「いよかん大使」を仰せつかっている身にすれば少々複雑な気持ちである。 大阪府警富田林署から逃走して […]
(写真:今年のマイヨ・ジョーヌは誰の手に渡るのか ©Yuzuru SUNADA) 世界最大のサイクルロードレース「ツール・ド・フランス」の季節がやってきた。今年はサッカー・ロシアW杯の日程を考慮し、例年よりも1週間遅れの […]
「Sportful Talks」は、ブルータグ株式会社と株式会社スポーツコミュニケーションズとの共同企画です。様々な業界からゲストを招き、ブルータグの今矢賢一代表取締役社長との語らいを通して、スポーツの新しい可能性、未来 […]
(写真:サンディエゴ周辺の街の道路。自転車マークが中央にある) この半年、都内では一気に自転車用レーンが増えた。車道の左端にペイントされているので、歩行者の方はほとんど気が付かないかもしれないが、サイクリストはもちろん、 […]
日本の中だけではそこまで価値を見出されないが、海外から絶賛されると国内でも、というケースは意外に多い。日本人がシャイで自信を持てないのか、足元にあるいいものに気が付かないのか。芸術、音楽の世界はもちろん、工業製品からコンビニの便利さ、治安の良さなどなど……。国内にいると当たり前と思っていることが、海外から見ると「Cool!」となるわけだ。つい先日も、海外から絶賛を受けて急激に人が増えているというところに行ってきた。それは「西瀬戸自動車道」、通称「しまなみ海道」。ここは建設当初、「こんなにお金をかけてどうするんだ」と非難の声が多かった場所だが、今では国内外から沢山の人を呼び寄せている。