Jリーグ
36歳、長友佑都の覚悟が伝わってくるようなゲームであった。 FC東京は3月12日、ホームの味の素スタジアムに横浜FCを迎え、3-1と快勝。開幕戦以来3試合ぶりに白星を手にした。 目を引いたのが、 […]
Jリーグができたから、日本のサッカーは強くなった。これはもう、全面的に正しい。ただ、Jリーグができたから、日本はW杯に出場できた、と言われてしまうと、ちょっと言葉につまる。 ご存じの通り、Jリーグが始まった […]
J2から昇格して6年ぶりにJ1の戦いに臨むアルビレックス新潟が面白い。 開幕戦(2月18日)では昨季5位のセレッソ大阪に2―2で引き分け、第2節(26日)では同3位のサンフレッチェ広島に2-1で競り勝った。 […]
<この原稿は2013年3月5日号『ビッグコミックオリジナル』(小学館)に掲載されたものです> 昨年、広島に行くたびに目にしたポスターがある。 <おしい! 広島県> 地元出身のタレント有吉 […]
早いものでもう2月末です。J1はすでに既に各クラブは2節まで消化しましたが、やはり17日(金曜日)に開催された川崎フロンターレ対横浜F・マリノス戦は見物でした。結果は2対1でしたが、レベルが高い一戦でした。お互い、これ […]
Jリーグに歓声が戻ってきた。素晴らしい。たぶん、グラウンドを整備する方々もいつも以上に気合いが入っていたのだろう。どのスタジアムも、ピッチ状態は最高に近かった。天候に恵まれなかった地域はあったにせよ、観客の入りも、概ね […]
今年はJリーグにとって節目の30周年。トヨタ自動車名誉会長の豊田章一郎氏が97歳で大往生を遂げたのは、開幕3日前の2月14日のことだった。 訃報に接し、Jリーグ初代チェアマンの川淵三郎氏は、自らのツイッター […]
何がきっかけだったのか、我が家の小学生が突如としてドハマリした博多華丸・大吉によると、おじさんというものは、ダジャレを思いつくと口にせずにはいられない生き物であるらしい。う、耳が痛い。ただ、個人的にはダジャレ以上に我慢 […]
2023年シーズンのJリーグがいよいよ開幕する。それもオープニングマッチで昨季王者の横浜F・マリノスと昨季2位で20、21年シーズン2連覇の川崎フロンターレがいきなり激突。他カードに先駆けて2月17日の“金J”において […]
Jリーグの前哨戦とも言われる富士フイルム・スーパーカップが11日、国立競技場で行われ、横浜F・マリノス(J1王者)がヴァンフォーレ甲府(天皇杯王者)を2対1でくだした。試合は横浜FMが前半30分、FWエウベルの得点で先 […]
昨シーズン(2022シーズン)の高円宮杯JFA U-18サッカープリンスリーグ四国にて素晴らしい戦い振りを魅せてくれた愛媛FC U-18。昨年7月のコラムでもお伝えした通り、無敗のまま、序盤戦を戦い終えたが、その後も連 […]
<この原稿は1986年5月号「ザ・ヒットマガジン」に掲載されたものです> よく、全日本のレベルを上げるためにはどうすればいいかって聞かれるんですよ。ボクはまず、日本リーグ自体のレベルを上げることだと答えるんで […]
<この原稿は1986年5月号「ザ・ヒットマガジン」を一部再構成したものです> ‘82年暮れ、高校を1年で中退したひとりの少年が、プロサッカー選手を夢見て、本場ブラジルへ旅立った。少年の名前は三浦知良。サッカーの […]
愛媛FCトップチームは、昨年の11月12日(土)にホームゲーム最終戦(第33節)を迎え、試合後のセレモニーでは石丸清隆監督の(2023シーズン)続投が伝えられた。翌週の11月20日(日)には、2022シーズン最終戦(第 […]
グループの枠を越え、愛媛FCサポーター達が集う「愛媛ゴール裏net(サポーターズクラブの協議会)」。私達「愛媛FCサポーターズクラブ・ラランジャ トルシーダ」も参加している、この「愛媛ゴール裏net」では、今年も8回に […]
ⓒBS11 昨季UEFAヨーロッパリーグ(EL)王者で、今季ブンデスリーガ1部で4位につけ、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)では決勝トーナメント進出を果たしたアイントラハト・フランクフルトがジャパンツアーを行っている […]
楽山孝志は1980年8月、富山県の北東部、魚津市で生まれた。県庁所在地のある富山市からは車で30分ほどの場所にある。富山湾に面した平野部から2000メートル級の立山連峰まで一気に標高が上がる独特の地形をしており、清麗な […]
10月28日から30日にかけて甲府市内で行われた「信玄公祭り」は、3年半ぶりの開催ということもあり、過去最高の17万8千人の人出を記録した。メインイベントの「甲州軍団出陣」にも負けない人気を集めたのが、下克上の末に天皇 […]
今月は悲しい知らせが入りました。サッカー元日本代表FWで今月、水頭症と診断され治療を受けていた工藤壮人選手(テゲバジャーロ宮崎所属)が21日、32歳という若さで亡くなりました。代表にも選出されるなど、日本サッカー界に貢 […]
2022JリーグYBCルヴァンカップ決勝のセレッソ大阪対サンフレッチェ広島の一戦が22日、国立競技場で行われ、広島が2対1で勝利した。試合は後半8分にFW加藤陸次樹の得点でC大阪が先制する。しかし、後半アディショナルタ […]
左足を振れば、どよめきが起こる。 44歳になってもそれは変わらない。ニッパツ三ツ沢球技場のスタンドからは何度も感嘆が漏れた。 10月16日、ファジアーノ岡山が敗れたことで試合前にJ1昇格を決めた横浜FCはホ […]
戦国時代、「最強の武将」と恐れられた“甲斐の虎”こと武田信玄が上洛戦の途上で絶命せず、織田信長を討ち果たして天下を取っていたとしても「下克上」と呼ばれることはなかっただろう。一説によると信玄の生涯戦績は72戦49勝3敗 […]
馬として生まれなければ騎手にはなれない。それが日本サッカー界である。 何を言っているのかわからない、という方のためにご説明を。その昔、イタリアの名門ACミランが、プロサッカー選手としての経験が一切ない人物を […]
2020年10月3日、清水駅前にあるビジネスホテルの一室で、YouTube「李国秀のLeeチャンネル~スポーツは世界を覗く窓~」収録が行われた。李国秀さんと清水商業監督(現・清水桜が丘)の大滝雅良さんが対談、ぼくが司会 […]
9月10日(土)、ニンジニアスタジアム(愛媛FCのホームスタジアム)では、2022J3第24節が開催され、1万人近くの観客動員に成功した。 この日の試合は、愛媛FCがFC今治と対戦する伊予決戦(第2戦)。伊 […]