フェンシング
宇山賢は香川県立高松北高校へ進学した。高校ではフルーレを主戦にしつつ、エペにも取り組んだ。ルールが違えば、種目の特性も異なる。エペを始めた頃を、宇山はこう振り返る。 (2017年4月の原稿を再掲載していま […]
香川県立高松北中学・高校にはフェンシング部がある。宇山賢が中学生だった当時、比較的フェンシングが盛んな四国でも、中学でフェンシング部が存在するのは非常に珍しかった。2つ上の兄は一足先に高松北中学のフェンシング部で汗を流 […]
宇山賢は、25歳とは思えないほど落ち着きがあり、紳士的だ。幼少期、彼はどんな少年だったのか。本人に問うと、「僕が子供の頃、カードゲームが流行っていました。限定カードや価値が高いカードがどうしても欲しかった。手に入れるま […]
高松市は香川県の中央に位置する四国の経済都市である。降水量も少なく、年間を通して温暖な気候だ。 (2017年4月の原稿を再掲載しています) この土地で生まれ育った宇山賢はフェンシング・エペ […]
パリ五輪フェンシング男子フルーレ団体の日本代表(敷根崇裕、飯村一輝、松山恭助、永野雄大)が日本時間5日(大会12日目)、金メダルを胸に飾った。日本はグランパレで行なわれた決勝戦でイタリア代表を45対36で下した。個人、 […]
パリ五輪大会11日目、フェンシング女子サーブル団体が日本時間4日に行われ、日本代表が銅メダルを獲得した。日本勢の同種目初のメダル獲得。金メダルには韓国代表を破ったウクライナ代表が輝いた。 (写真:日本サーブル界に新たな […]
パリ五輪フェンシング男子エペ団体(加納虹輝=JAL、見延和靖=ネクサス、山田優=山一商事、古俣聖=本間組)は日本時間3日(大会10日目)、銀メダルを獲得した。ハンガリー代表との決勝戦では延長戦の末、惜しくも25対26で […]
日本時間2日(大会9日目)、パリ五輪フェンシング女子フルーレ団体で日本代表(東晟良=共同カイテック、上野優佳=エア・ウォーター、宮脇花綸=三菱電機、菊池小巻=セガサミーホールディングス)が銅メダルを獲得した。フェンシン […]
パリ五輪大会5日目が29日(日本時間)に行われ、フェンシング男子エペ個人は東京五輪団体金メンバーの加納虹輝(JAL)が金メダルを獲得した。五輪フェンシング個人種目での金メダルは日本勢初。その他の日本勢は山田優(山一商事 […]
30日、東京オリンピックフェンシング競技の男子エペ団体決勝が千葉・幕張メッセBホールで行われ、日本がROC(ロシアオリンピック委員会)を45-36で下した。日本はフェンシングで今大会初のメダル獲得。同種目としては初の表 […]
スポーツは進化しなければならない。 どんなスポーツにも歴史があり、ルールがあり、しきたりがある。しかし、それだけにとどまっていてはこのご時世、残っていくのは厳しい。競技人口、愛好者人口が減ってしまい、世の中 […]
平成のうちに書いておいた原稿が令和元日の紙面を飾る。その紙面をながめるのもまた乙なものだ。 スポーツにとって平成とはどういう時代だったか。スポーツ中継視聴率ランキングが、それを端的に示している。ベスト5は、 […]
現地時間16日、フェンシングの世界選手権がロシア・モスクワで行われ、男子フルーレ個人決勝で北京五輪同種目銀メダリストの太田雄貴(森永製菓)がアレクサンダー・マシアラス(米国)を15−10で破り、優勝した。五輪、世界選手権で日本勢が金メダルを獲得するのは初めてだった。世界ランキング2位の太田は、予選を免除され、決勝トーナメントからの出場。同日に行われた準々決勝でロンドン五輪の金メダリスト・雷声(中国)を下し、3位に入った2010年のフランス・パリ大会以来の表彰台を決めていた。18日からは男子フルーレの団体戦がスタートする。