平昌パラリンピックが18日に閉幕した。最終日に行われたアルペンスキー女子回転立位で村岡桃佳(早稲田大学)が銀メダルに輝いた。村岡は今大会出場5種目全てで表彰台に上がり、1大会における日本勢最多記録を更新した。金メダルは […]
17日、平昌パラリンピックのクロスカントリースキー男子10kmクラシカル立位が行われ、新田佳浩(日立ソリューションズ)が24分6秒8で優勝した。新田の金メダルは2010年バンクーバーパラリンピック以来、2大会ぶり。銀メ […]
16日、平昌パラリンピックの男子スノーボードバンクドスラローム下肢障害が行われ、成田緑夢(近畿医療専門学校)が優勝、金メダルを獲得した。これで今大会、日本勢の金メダリストはアルペン女子大回転の村岡桃佳(早大)に次いで2 […]
14日、平昌パラリンピックの女子アルペンスキー・大回転座位が行われ、村岡桃佳(早稲田大学)が2分26秒53で制した。21歳0カ月での金メダル獲得は、冬季大会の日本人史上最年少である。村岡は滑降での銀、スーパー大回転とス […]
14日、平昌パラリンピックのクロスカントリースキー男子1.5キロメートル・スプリントクラシカル立位決勝が行われ、新田佳浩(日立ソリューションズ)が4分20秒5で銀メダルに輝いた。金メダルは4分19秒7のアレクサンドル・ […]
13日、平昌パラリンピックの女子アルペンスキー・スーパー複合座位が行われ、村岡桃佳(早稲田大学)が2分30秒25で銅メダルに輝いた。村岡は滑降での銀、スーパー大回転の銅に続き、今大会自身3個目のメダル獲得となった。金メ […]
12日、平昌パラリンピックの男子スノーボードクロス下肢障害が行われ、成田緑夢(近畿医療専門学校)が3位に入り、銅メダルを獲得した。金メダルはマッティ・スールハマリ(フィンランド)が、銀メダルはキース・ゲーベル(アメリカ […]
11日、平昌パラリンピックのアルペンスキー女子スーパー大回転座位カテゴリーが行われ、村岡桃佳(早稲田大学)が1分36秒10で3位に入り、銅メダルを獲得した。村岡は前日の滑降に続くメダル獲得。金メダルは滑降を制したアンナ […]
平昌パラリンピックが開幕。10日に競技がスタートした。アルペンスキーの女子滑降座位カテゴリーで村岡桃佳(早稲田大学)が銀メダルを獲得。金メダルはアンナ・シャッフェルフーバー(ドイツ)、銅メダルはローリー・スティーブンス […]
(写真:閉会式に参加し、この日帰国したばかりの選手たちも加わった) 26日、平昌五輪日本代表選手団の本隊が帰国し、都内で記者会見を行った。齋藤泰雄団長をはじめ、主将のスピードスケート女子の小平奈緒(相澤病院)、旗手のノル […]
25日、韓国・平昌で行われていた第23回冬季オリンピック競技大会が閉幕した。日本は13個のメダル(金4、銀5、銅4)を獲得。1大会における獲得メダル総数で歴代最多の1998年長野五輪(10個)を上回った。次回は中国・北 […]
24日、平昌五輪のカーリング女子3位決定戦、日本対イギリスが行われ、日本が5-3で勝利。日本が史上初の銅メダルを獲得した。 日本代表のLS北見(本橋麻里、吉田夕梨花、鈴木夕湖、吉田知那美、藤澤五月)は、準決 […]
平昌五輪スピードスケート男女マススタート決勝が24日に行われた。髙木菜那(日本電産サンキョー)が優勝。今大会より採用された新種目を制し、初代女王に輝いた。2位にキム・ボルム(韓国)が、3位にはイレーネ・シャウテン(オラ […]
23日、平昌五輪のカーリング女子準決勝、日本韓国が行われた。エクストラエンド(延長)に入ったこの試合、日本は7-8で敗れ決勝進出は果たせなかった。日本は24日の3位決定戦に進みイギリスと対戦。決勝は25日にスウェーデン […]
23日、平昌五輪フィギュアスケート女子シングルフリースケーティングが行われ、宮原知子(関西大学)が合計222.38点(ショート75.94点、フリー146.44点)の4位、坂本花織(シスメックス)が209.71点(73. […]
22日、平昌五輪ショートトラック最終日が行われた。男子500mは武大靖(中国)が世界新記録39秒584で制した。今大会中国初の金メダル。日本は坂爪亮介(タカショー)が8位だった。坂爪は5000mリレーでも7位に入り、1 […]
21日、平昌五輪のカーリング女子、日本対スイスが行われた。日本は4-8で敗れたものの、アメリカがスウェーデンに6-9で敗戦。日本の五輪史上初の準決勝進出が決まった。準決勝進出チームは日本の他、韓国、スウェーデン、英国。 […]
21日、スピードスケート女子チームパシュート決勝が行われ、女子は日本がソチ五輪金メダルのオランダを2分53秒89のオリンピック新記録で下した。日本は同種目初の金メダル獲得。銅メダルは3位決定戦でカナダに勝ったアメリカが […]
21日、平昌五輪フィギュアスケート女子シングルショートプログラム(SP)が行われ、宮原知子(関西大学)が75.94点の4位、坂本花織(シスメックス)が73.18点の5位で好スタートを切った。両者とも大舞台で自己ベストを […]
20日、平昌五輪ノルディック複合個人ラージヒルが行われ、ヨハネス・ルゼックが23分52秒5で1位、ファビアン・リースレが23分52秒9で2位、エリック・フレンツェルが23分53秒3で3位だった。ドイツ勢が表彰台を独占し […]
19日、平昌五輪ノルディックスキー・ジャンプ男子ラージヒル団体が行われた。ソチ五輪銅メダルの日本は6位入賞だった。金メダルは1098.5点を獲得したノルウェー。銀メダルは1075.7点でドイツ、銅メダルは1072.4点 […]
18日、平昌五輪のスピードスケート女子500メートルが行われ、小平奈緒(相澤病院)が36秒95のオリンピックレコードをマークし優勝。自身、そして日本スピードスケート女子史上初の金メダルを獲得した。2位は韓国の李相花。3 […]
平昌五輪ノルディックスキー・ジャンプ男子ラージヒル個人決勝が行われた。カミル・ストッフ(ポーランド)が285.7点で優勝。ソチ五輪に続く2連覇を達成した。2位はアンドレアス・ウェリンガー(ドイツ)が282.3点で、3位 […]
17日、平昌五輪フィギュアスケート男子シングルフリースケーティングが行われた。ショートプログラム(SP)1位の羽生結弦(ANA)はフリーで206.17点を叩き出し、トータルスコア317.85点で優勝。ソチ五輪に続く2連 […]
16日、平昌五輪フィギュアスケート男子シングルショートプログラムが行われた。日本勢は羽生結弦(ANA)が1位、宇野昌磨(トヨタ自動車)が3位、田中刑事(倉敷芸術科学大大学院)が20位で、それぞれ17日に行われるフリース […]