ページのトップへ

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第234回「スポーツの平等ってなんだ!?」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

 最近のニュースを見て、「平等ってなにか」と考えさせられる。 例えばワクチン接種において、キャンセルによる余剰ワクチンを、平等性確保のために打たずに破棄した事件や、自治体の首長が接種して非難を浴びた。
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第233回「東京五輪のススメ方」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

 東京や大阪の新規陽性者数が少し落ち着きを見せたら、今度は地方で感染が広がってきた。世界では抑え込みに成功していたと思われる台湾での感染拡大など、人類はまだコロナウイルスとの付き合い方を掌握できていな
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第232回「努力とは?」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

 先日の競泳日本選手権、池江璃花子選手の泳ぎは圧巻だった。わずか数カ月前と比べ、想像できないくらいに進化し、スムーズに水面を滑っていた。「この数カ月で何があったの?」と聞きたくなるくらいの変化。その裏
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第231回「オリパラは何のため?」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

 ようやく緊急事態宣言が解除されるものの、新型コロナウイルス感染者の増加傾向や変異株などまだまだ先行きの見通せない状況が続いている。そんな中、世論調査では一時期よりも条件付きながら東京オリンピック・パ
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第230回「新しいマラソン時代到来!?」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

 1月31日、日本のマラソン界にとって大胆で、斬新なマラソンが開催された。 毎年1月下旬に開催される「大阪国際女子マラソン」。 今回は、年末から新型コロナウイルス感染拡大が収まらず、緊急事態宣言下で開
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第229回「箱根はいつが変化の時!?」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

(写真:人気の根強い箱根駅伝は変われるのか!?) コロナ禍で世の中は大きく変化を強いられている。 働き方、生活スタイル、人生の価値観まで、好む好まざるではなく強制的に変わっている。しかし、この変化は
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第228回「五輪の歴史から学ぶ神様のお告げ!?」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

  1920年のアントワープオリンピックが、スペイン風邪と第1次世界大戦後の混乱で疲弊したヨーロッパで開催されたのは有名な話。 18年11月に大戦終結。翌19年3月のIOC総会でアントワープが開催地に
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第227回「新様式のスポーツイベントへの覚悟」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

(写真:コロナ禍の中、五輪会場と同じお台場で開催された日本トライアスロン選手権) その日はスポーツイベントのはしごだった。 トライアスロンと体操競技、それぞれ来年の東京オリンピック・パラリンピック(
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第226回「新しいオリンピック・パラリンピックを作ろう!」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

(写真:五輪シンボルとクーベルタン男爵。彼なら今、どんな発言をするのか…) 1年延期された東京オリンピック・パラリンピック大会。 この夏までは「感染拡大が収束しないのに、開催は難しいのでは」というム
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第225回「withコロナ時代のスポーツ」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

(写真:2016年のホノルルハーフマラソン・ハパルア。再びこの風景を見られる日はいつになるのか…) 皆がいつもとは異なる夏を過ごした。 4月の自粛期間ほどではないが、無用の外出を控え、会食などはすべ
続きを読む