ちょっとおデブで外見のコンプレックスがある女性が、頭を打って気を失い、目が覚めたら自分を理想の美女だと思い込む。外見は何も変わらないのに、自信をもって生活する彼女の態度に周りは戸惑うがおかまいなし。そのうちに周囲も変化 […]
10月21日日曜。いつものように練習を終えて、ブランチを食べている僕の目は、TVにくぎ付けとなった。駅伝を走っていた選手が突然倒れてしまい、四つん這いで進みだした。原因はともかく、立てなくなった選手が目の前に見える中継 […]
(写真:85歳のアイアンマン・稲田氏) トライアスロンの世界で頂点といえばコナだ。 世界で30戦程度開催されているアイアンマン大会のチャンピオンシップ。 つまり世界で出場権を勝ち取ってきたものだけが、スタートすることを許 […]
(写真:九十九里大会は今年も大勢の参加者で賑わった) ちまたではオリンピック・パラリンピックのボランティアが話題になっている。「ブラックだ」「ただ働きを強要するな」などなかなか風当たりが強いようだが……。 と […]
(写真:復興五輪活動の一つ『未来への道1000km縦断リレー』は夏の青森からスタートした) オリンピック・パラリンピックの開催まであと2年。チケット販売や、聖火リレーなどの具体的な計画も発表され、様々な場所で話題となるこ […]
今年もこの地に戻ってきた。 佐世保の先にある小さな島「長崎大島」。10年前までは大島町、現在は市町村合併で西海市となったが、海の美しさ、時間のゆったりとした流れは変わらない。そんな島で四半世紀に渡って開催されているのが […]
(写真:筆者と同じチームでトライアスロンを楽しむ仲間たち) 17年前の日本はどうだったのか、そして当時の僕は何を考えていたのだろう。 たしか、野茂英雄さんが大リーグで活躍していた記憶がうっすらとある。その頃に知人の紹介で […]
(写真:子供も大人もそれぞれのペースで楽しむ事が大切 @Honolulu Triathlon)「どのくらいで走るんですか?」「PB(パーソナルベスト)はどのくらい?」 「ランニングをしています」「マラソンをして […]
(写真:今年4月、日本初開催のFISE WORLD SERIESは広島で行われた) 東京オリンピックまでこの原稿を書いている時点で830日を切ったところ。 つい先日、1000日前イベントを見たような気がするが、あっという […]
平昌オリンピックが終了し、パラリンピックも日本選手の活躍で沸いている。 もちろん僕は思いきり気持ちをこめて応援しているし、日本のほとんどの皆さんもそうだろう。でも、世界的に見ると自国の選手が出て結果を残していなければ盛 […]
(写真:開会式の様子。旗手の葛西を先頭に行進した)「寒い」「風が強い」「政治五輪」などなど、何かとネガティブな報道が多い平昌五輪。北朝鮮の影響で、韓国国内でも機運醸成よりも批判醸成となってしまい、盛り上がりに水を差してい […]
本当に残念な事件である。 正直、国内でこんな問題が起きるとは想定していなかった。残念という感情以上に、今後の業界への影響を憂慮している。 昨年末に起きたカヌーの禁止薬物混入事件。内容はすでに多くの方がご存知 […]
12月3日の福岡国際マラソン。大迫傑の走りは素晴らしかった。 軽やかな走りが30kmを過ぎても変わらない。さすがに最後の5kmでは表情こそ厳しくなったが、走りは乱れず2時間7分19秒という日本人歴代5番目の素晴らしいタ […]
青山学院大学が苦しんでいる!? 10月から始まった駅伝シーズン。すでにファンの間では盛り上がっているのだが、今シーズン最大の話題は青学の苦戦だ。とはいっても10月の出雲駅伝は2位、11月の全日本大学駅伝でも3位と常に上 […]
(写真:選手たちも凄いが応援も熱い) 10月はスポーツの秋だが、トライアスロン界にとっての頂点であるハワイ島のコナで開催される「Ironman Hawaii World Championship」の季節でもある。もちろん […]
いよいよ2020東京オリンピック・パラリンピックまで3年を切った。都内にいるとその機運は感じるのだかが、いったん地方に行くとほとんど感じられない。もちろん東京で開催し、東京都が主催者でもあるので、今後も東京をさらに盛り […]
(写真:神輿を担ぐ筆者<中央>。左肩の“勲章”は数日残った) 夏はお祭りの季節。毎週のようにどこかの町が賑やかになっている。老若男女、祭り囃子を聞くとどこか楽しい雰囲気が流れ、非日常の空気感が流れるから不思議だ。両親があ […]
(写真:大会をサポートするボランティア婦人部の方々と) その週の九州は激しい雨に見舞われていた。地域によっては人的被害も出るほどの荒れた天候。ただ、この島は比較的雨量も少なく、天候と地形の複雑な関係を感じながらも大会は開 […]
当サイトで連載中のコラム「スポーツ“TRY”アングル」は休載とさせていただきます。次回の更新日は7月21日(金)。宜しくお願い申し上げます。
(写真:今年のホノルルトライアスロンも老若男女、子供までが楽しんだ) いつの頃からだろう。マラソンが楽しいイベントになったのは。 僕の記憶が正しければ、国内でそんな空気感を出したのは那覇マラソンが最初である。その後、東京 […]
(写真:サンディエゴ周辺の街の道路。自転車マークが中央にある) この半年、都内では一気に自転車用レーンが増えた。車道の左端にペイントされているので、歩行者の方はほとんど気が付かないかもしれないが、サイクリストはもちろん、 […]
(写真:田町にあるウイダートレーニングラボの入口) 高梨沙羅、錦織圭、前田健太、浅田真央、太田雄貴など各スポーツを代表する選手たちの共通点をご存じだろうか? すぐに答えられる方はかなりのスポーツ通といっていい。  […]
(写真:国内外で注目されている北極冒険家の荻田)「様々なケースを想定しておけば、どんなことも想定内。想定内であるなら怖いことなどないんですよ」 北極を1人でそりを引きながら横断してしまう男「荻田泰永」は優しい笑顔とは裏腹 […]
(写真:サイパンというロケーションは最高で、走っていても気持ちが良い) 私事であるが、今年、自社でサイパンでのトライアスロン大会を開催することになった。日本から近くて美しいこの島でのスポーツイベントは相当数参加してきたが […]
(写真:都内で開催された「Helth2.0 ASIA」でスカイ<左>のトークセッションを行った筆者) 先日見たドキュメンタリー映画が頭から離れない。 実力はもちろん、組織力も資金力もないチームが、新しいコーチのもとIT技 […]