WBC王者・中谷潤人、“ビッグバン”の破壊力でKO防衛! WBA王者・堤聖也はドロー防衛 〜ボクシング世界戦〜

 24日、ボクシングのダブル世界戦が東京・有明アリーナで行われた。WBC世界バンタム級タイトルマッチは王者の中谷潤人(M.T)が同級6位ダビド・クエジャル(メキシコ)を3ラウンド3分4秒KO勝ちを収めた。WBA世界バンタ […]

垣田真穂(早稲田大学自転車部&チーム楽天Kドリームス/愛媛・松山学院高校出身)最終回「叶えた夢と、敵わなかった力」

 2023年春、早稲田大学に入学した垣田真穂は拠点を静岡県に移した。1933年創部の同大自転車部の拠点は埼玉県所沢市にも関わらず、なぜ垣田は静岡に向かったのか――。それは松山学院高校卒業前に、日本自転車競技連盟(JCF) […]

クボタスピアーズ船橋・東京ベイ、セットプレーで流れ掴み10T大勝 〜リーグワン〜

 22日、「NTTジャパンラグビー リーグワン 2024-25」のディビジョン1の第9節が東京・スピアーズえどりくフィールドで行われ、クボタスピアーズ船橋・東京ベイが静岡ブルーレヴズを62-14で下した。ホストスタジアム […]

BR東京・中楠一期、黒羊軍団の司令塔はライン際の魔術師!? ~リーグワン~

 リーグワンのリコーブラックラムズ東京のSO中楠一期は、ここまでの8試合中7試合で「10」を背負っている。冷静沈着なゲームメイカー。昨年10月にはジャパンにも召集された24歳だ。  ジャパンのエディー・ジョーンズHCが昨 […]

垣田真穂(早稲田大学自転車部&チーム楽天Kドリームス/愛媛・松山学院高校出身)第3回「ストップされた高校時代の無敗街道」

 2020年春、垣田真穂は愛媛県の松山城南高校(翌21年から松山学院高校に校名変更)の門を叩いた。松山城南は当時・全国高校総合体育大会(インターハイ)3連覇中の強豪校。福岡県タレント発掘事業、「ジャパン・ライジング・スタ […]

世界陸上2度制覇の山西利和、1時間16分10秒の世界新 〜日本選手権20km競歩〜

 16日、世界陸上東京大会の日本代表選考を兼ねた男子競歩20kmの日本選手権が行われ、世界陸上ドーハ&オレゴン大会金メダルの山西利和(愛知製鋼)が1時間16分10秒の世界新記録で制した。日本陸上競技連盟が定めた派遣設定記 […]

松田治子(日本障害者ゴルフ協会代表理事)<前編>「編集者から障害者ゴルフの世界へ」

 NPO法人日本障害者ゴルフ協会(DGA)の代表理事を務める松田治子氏は、障害者ゴルフの発展のため、①ゴルフをパラリンピックに②誰もが楽しめるゴルフを③DGAを末長く続く組織に――という3つの目標を掲げている。その松田氏 […]

垣田真穂(早稲田大学自転車部&チーム楽天Kドリームス/愛媛・松山学院高校出身)第2回「“狭き門”をくぐり抜けた末の競技転向」

 福岡県北九州市で生まれた垣田真穂(早稲田大学自転車部&チーム楽天Kドリームス)。その名前は両親の祖父から漢字1字ずつを取って付けられた。また「穂」については女子サッカー界のレジェンドにも由来しているという。ちなみに垣田 […]

スマイルジャパン、最終戦残し五輪切符獲得 ~女子アイスホッケーミラノ・コルティナ冬季五輪最終予選~

 8日、女子アイスホッケーのミラノ・コルティナ冬季オリンピック最終予選が北海道苫小牧市・nepiaアイスアリーナで行われ、D組で世界ランキング7位の日本代表(スマイルジャパン)が同20位のポーランド代表に6-0で勝利して […]

第3回 日本体育大学硬式野球部 ~相部屋からひとり部屋へ。リラックスとマネジメントを両立できる環境に迫る~

「学生寮 ドーミー取材記」は、学生寮・社員寮「ドーミー」を運営する株式会社共立メンテナンスとのタイアップ企画です。当コーナーでは、インタビュー、エッセイなどを通じて学生寮・社員寮の魅力をお届けします。今回は1軍選手たちが […]

垣田真穂(早稲田大学自転車部&チーム楽天Kドリームス/愛媛・松山学院高校出身)第1回「ライジングスターが目指す二本道」

 自転車競技には大きく分けて8つの種目がある。そのうちオリンピック種目はロードレース、トラックレース、マウンテンバイク、BMXの4つだ。パリオリンピックにトラック日本代表として出場した垣田真穂(早稲田大学自転車部2年/& […]

東京山九フェニックス、接戦制しV3! ~全国女子ラグビーフットボール選手権大会~

 2日、第11回全国女子ラグビーフットボール選手権大会決勝が東京・秩父宮ラグビー場で行われ、東京山九フェニックス(関東1位)がPEARLS(関西1位)を13-5で破り、同大会3連覇を達成した。大会MVPにはフェニックスの […]

神村浩平(ニコ・ドライブ代表取締役)<後編>「政治家へのチャレンジ」

二宮清純: 2021年の東京パラリンピック開催によるバリアフリー化は実感されていますか? 神村浩平: それは最近になって、実感しています。東京パラリンピック開催以降、普段は公共交通機関を利用するようになりました。私は川崎 […]

Back to TOP TOP