ページのトップへ

田崎健太「国境なきフットボール」

第216回 オシムに愛された男 ~要田勇一Vol.2~

 要田勇一と初めて会ったのは、2001年5月末のことだ。要田の弟・章と知り合った翌週のことだった。 要田兄弟、そして章の大学の友人たちと新宿で食事をしながら軽く飲むことになった。要田は175センチほど
続きを読む
田崎健太「国境なきフットボール」

第215回 オシムに愛された男 ~要田勇一Vol.1~

 取材相手との距離の取り方は、難しい。相手との一定の信頼関係がなければ、深い話を聞くことはできないものだ。 ナベツネこと、渡邊恒雄は『渡邊恒雄回顧録』の中でこう書く――。<僕は、新聞記者というものは権
続きを読む
田崎健太「国境なきフットボール」

第214回 サッカーを愛する代理人の流儀 ~稲川朝弘Vol.23~

 稲川が代理人としての仕事を始めたのは、92年のことだ。 Jリーグバブルだったその時期、年上の代理人たちがサッカー界を動かしていた。稲川の言葉を借りれば「経験値はないし、人生語れないし、当分駄目だなと
続きを読む
田崎健太「国境なきフットボール」

第213回 日本が逃した“魚”は大きかった ~稲川朝弘Vol.22~

 身体的能力が高く、技術のあるサッカー選手は世界中に転がっている。サッカークラブは金さえあれば、そうした選手を掻き集めることができる。 ただし、ごく一部のクラブを除いて、資金には限りがある。それぞれの
続きを読む
田崎健太「国境なきフットボール」

第212回 李忠成がプレミアリーグの“壁”にはね飛ばされた理由 ~稲川朝弘Vol.21~

 サウサンプトン・フットボールクラブはイングランド南部、ハンプシャー州のサウサンプトンを本拠地とするサッカークラブである。 サウサンプトン水道の最北に位置するサウサンプトンはローマ人が開いた港湾都市と
続きを読む
田崎健太「国境なきフットボール」

第211回 李忠成の人生を変えた2011年のアジアカップ決勝 ~稲川朝弘Vol.20~

 2011年1月7日からカタールで行われたアジアカップはイタリア人指揮官、アルベルト・ザッケローニが初めて挑む、中間試験のようなものだった。もちろん最終審査は、アジア予選を勝ち抜き、2014年のワール
続きを読む
田崎健太「国境なきフットボール」

第208回 名古屋の土壌づくり ~稲川朝弘Vol.17~

 2000年からしばらく、稲川朝弘にとって雌伏の時間であったといえる。 名古屋グランパスとコンサルティング契約を結んだことで、経済的な安定を手にしていた。しかし、そのグランパスの成績が安定しなかった。
続きを読む
田崎健太「国境なきフットボール」

第207回 バイアでの出会い ~稲川朝弘Vol.16~

 2000年当時、サンパウロとリオ・デ・ジャネイロの2都市と、それ以外の地方の間にはとてつもない“情報格差”があった。 日本のJリーグはもちろん、欧州のクラブのスカウトもこの2つの州リーグ、あるいは南
続きを読む
田崎健太「国境なきフットボール」

第206回 地盤を固めた名古屋との契約 ~稲川朝弘Vol.15~

 稲川朝弘の代理人としての地盤が固まったのは、名古屋グランパスと継続的に仕事をするようになってからのことだ。 トヨタ自動車という日本屈指の大企業の後ろ盾を持つグランパスはJリーグの中で最も資金力に恵ま
続きを読む
田崎健太「国境なきフットボール」

第205回 前園の欧州移籍を阻んだもの ~稲川朝弘Vol.14~

 1999年1月、前園真聖は5カ月契約でゴイアス・エスポルチ・クルービに移籍した。 ゴイアスは1943年設立。ブラジルの中央よりやや西、首都ブラジリアから約200キロの場所に位置するゴイアス州の州都だ
続きを読む