NPO法人STAND

公式サイトcopy icon

NPO法人STAND代表の伊藤数子さんと二宮清純が探る新たなスポーツの地平線にご期待ください。

大島伸矢(スポーツ能力発見協会理事長)<後編>「障がいのある人に適性ある競技を!」

二宮清純: 昔は地域のスポーツ少年団が、バランスよくスポーツを提供していました。少年期、私は、冬はサッカー、夏はソフトボールや野球をやっていました。ところが近年は単一種目型が多くを占めています。そうすると人気のある競技に […]

大島伸矢(スポーツ能力発見協会理事長)<前編>「乳幼児期の“遊び”が重要」

 一般社団法人スポーツ能力発見協会(DOSA)は子どもたちの身体能力を正確に計測し、得意・不得意のスキルを見つける測定プログラム「SOSU」を2016年に開発した。パラアスリートを支援する「DOSAパラエール」にも力を入 […]

髙橋千善(渋谷パラ草の会代表世話人)<後編>「緩やかな形で連携を」

二宮清純: 渋谷パラスポーツを応援する草の根運動の会(渋谷パラ草の会)が発足して6年が経ちました。以前、お話をうかがった際には4つの活動方針として「解説付きのリアル観戦ツアーの企画・参加」「各種情報提供」「小中学生の自律 […]

第8回「サイ ペイイン、初日から首位譲らず完全優勝」 ~明治安田レディスオープンゴルフトーナメント~

「ひとに健康を、まちに元気を。」をコンセプトに、社会貢献活動を展開している明治安田生命保険相互会社(以下、明治安田)とのタイアップ企画です。    JLPGA(日本女子プロゴルフ協会)ステップ・アップ・ツアー2 […]

これから先の人生で「ブル中野」に勝ちたい ~ブル中野氏インタビュー~

 現役時代、その圧倒的な強さから「女帝」と称されたブル中野さん。ヒール(悪役)からトップレスラーへと上り詰めた波瀾万丈のプロレス人生を当HP編集長・二宮清純と振り返る。   二宮清純: 現在、お笑いタレントのゆ […]

髙橋千善(渋谷パラ草の会代表世話人)<前編>「渋谷区内での金パレード」

 2018年に発足した渋谷パラスポーツを応援する草の根運動の会(渋谷パラ草の会)は、地域社会への貢献を通じて、共生社会の実現を目指している。同会の代表世話人を務める株式会社寿商会の髙橋千善社長に、これまでの手応えや今後の […]

田口侑治(ゴールボール)<後編>「競技人口増加に向けた活動を」

伊藤数子: 田口選手は2017年にリーフラス株式会社に入社されましたが、そのきっかけは? 田口侑治: 一番は東京パラリンピック出場を目指すには、自分の環境を整えなきゃいけないと思ったこと。リーフラスは競技に専念できる環境 […]

第2回 大﨑佑圭(バスケットボール女子元日本代表) 代謝と“腸活”

 野村乳業株式会社と株式会社スポーツコミュニケーションズのタイアップ企画第3弾のコーナータイトルは<二宮清純の「おなかを育てる」プロジェクト>です。毎回、ゲストをお招きし、コンディショニングなどについて語り合います。 & […]

悔しさが残ったパリ五輪。でも「チャンスはある」 ~旭化成陸上部・葛西潤インタビュー~

 創価大学駅伝部時代、エースとしてチームを牽引した葛西潤。初出場となったパリオリンピックの戦いを終え、当HP編集長・二宮清純が現在の心境や今後の目標を聞く。 二宮清純: まずはパリ五輪、お疲れさまでした。五輪初出場だった […]

田口侑治(ゴールボール)<前編>「感無量の金メダル」

 2024年のパリパラリンピックでゴールボール男子日本代表は悲願の金メダルを獲得した。守備の要としてチームに貢献した田口侑治は2017年にリーフラス株式会社に入社後、競技の普及やインクルーシブ社会推進のための講演、競技体 […]

第8回「スポーツを通じたシティプライド」ゲスト長谷部健氏

二宮清純: 渋谷区は部活動の地域移行に積極的に取り組んでいます。2021年に渋谷ユナイテッドを設立しました。 長谷部健: 渋谷に住む人、渋谷で働く人、渋谷で学ぶ人、渋谷が好きな人など、誰もがスポーツや文化活動を「する」「 […]

第7回「良い思い出として記憶の1ページに~中学生向けバドミントン教室in東京~」

「ひとに健康を、まちに元気を。」をコンセプトに、様々な活動を展開している明治安田生命保険相互会社(以下、明治安田)とのタイアップ企画です。当コーナーでは、明治安田関連の活動を報告します。      「 […]

第1回 宮﨑喜美乃(プロウルトラトレイルランナー) 飲んだ翌日から“快腸”に!

 野村乳業株式会社と株式会社スポーツコミュニケーションズのタイアップ企画第3弾のコーナータイトルは<二宮清純の「おなかを育てる」プロジェクト>です。毎回、ゲストをお招きし、コンディショニングなどについて語り合います。 & […]

“革命”のパリパラリンピック<後編>「技術革新と制度改革」

――パラリンピックでは2016年リオデジャネイロ大会から3大会連続で難民選手団が結成されています。パリ大会では過去最多の8選手が出場しました。 二宮清純: 私は以前、難民選手団の旗手(リオデジャネイロ大会)を務め、パリ大 […]

悔しさに満ちた3年。でも金メダルのためには必要だった ~文田健一郎インタビュー~

 豪快な投げ技で見る者を魅了してきた文田健一郎。金を目指しながら銀メダルで終わった東京五輪での悔しさをバネに、パリ五輪では見事に金メダルを獲得した。その背後にあった苦悩と成長の物語に、当HP編集長・二宮清純が迫る。 &n […]

“革命”のパリパラリンピック<前編>「目ではなく“心”で見る」

 過去最多となる168の国・地域と難民選手団から約4400人が参加したパリパラリンピックは8月28日から9月8日までの12日間にわたって行われ、22競技549種目で熱戦が繰り広げられた。今回の「二宮清純の視点」は二宮清純 […]

谷津嘉章(日本障がい者レスリング連盟)<後編>「死ぬまでに国際大会開催を!」

二宮清純: 2023年にはNPO法人日本障がい者レスリング連盟(NCWA)を立ち上げました。しかし競技のルールやカテゴリー分けはこれからだと……。   谷津嘉章: 同じ障がいのある者同士が戦うのが理想だけど、絶 […]

新生エディー・ジャパンに必要なのは「経験」と「集中力」 ~大野均氏インタビュー~

 ラグビー日本代表キャップ(出場数)歴代最多98を誇る大野均さん。その偉業から“鉄人”とたたえられた名ロックと当HP編集長・二宮清純が、新生エディー・ジャパンの現在と未来について語り合う。   二宮清純: まず […]

谷津嘉章(日本障がい者レスリング連盟統括)<前編>「義足レスラーの挑戦」

 障がい者レスリングの普及に尽力する義足のレスラーがいる。プロレスラー谷津嘉章氏だ。1976年モントリオール五輪で8位入賞。1980年モスクワ五輪は日本がボイコットしたため“幻の金メダリスト”と呼ばれた。その後プロレスラ […]

Back to TOP TOP