王者・帝京大学、19T117得点の大勝スタート ~関東大学対抗戦グループA~ スポーツコミュニケーションズ 2023年9月9日 王者・帝京大学、19T117得点の大勝スタート ~関東大学対抗戦グループA~2023-09-12T01:16:03+00:00 ラグビー 9日、関東大学ラグビー対抗戦グループAが開幕した。昨季全国大学選手権を制した帝京大学が、昇格組の成蹊大学を117-5で破った。明治大学は青山学院大学を87-7、筑波大学は慶應義塾大学に21-18で勝 続きを読む
関東大学ラグビー9月9日開幕 王者帝京大・相馬監督らが抱負 スポーツコミュニケーションズ 2023年9月5日 関東大学ラグビー9月9日開幕 王者帝京大・相馬監督らが抱負2023-09-10T10:26:29+00:00 ラグビー 関東ラグビーフットボール協会は4日、都内で開幕前共同記者会見を行った。関東大学対抗戦Aグループと関東大学リーグ1部の監督が出席。9日に開幕するリーグ戦に向けて意気込みを語った。全国大学選手権&関東大 続きを読む
帝京大、 ”TEIKYO GANZ”で11トライ挙げ2年連続11度目のV ~全国大学選手権~ スポーツコミュニケーションズ 2023年1月8日 帝京大、 ”TEIKYO GANZ”で11トライ挙げ2年連続11度目のV ~全国大学選手権~2023-01-11T14:52:02+00:00 ラグビー 8日、第59回全国大学ラグビーフットボール選手権大会決勝が東京・国立競技場で行われ、帝京大学(関東大学対抗戦グループA1位)が早稲田大学(同3位)を73-20で破り、2年連続11度目の優勝を果たした 続きを読む
明大、早明戦制し2位で大学選手権へ ~関東大学対抗戦~ スポーツコミュニケーションズ 2022年12月4日 明大、早明戦制し2位で大学選手権へ ~関東大学対抗戦~2022-12-05T09:30:52+00:00 ラグビー 4日、ラグビーの関東大学対抗戦Aグループが東京・国立競技場で行われ、明治大学が早稲田大学を33-21で下した。明大は6勝1敗で勝ち点28となり、2位をキープ。敗れた早大は5勝2敗で勝ち点23とした。 続きを読む
昇格組・東洋大、3位キープで初の大学選手権出場獲得! ~関東大学リーグ~ スポーツコミュニケーションズ 2022年11月27日 昇格組・東洋大、3位キープで初の大学選手権出場獲得! ~関東大学リーグ~2022-11-29T02:37:00+00:00 ラグビー 27日、ラグビーの関東大学リーグ戦1部が各地で行われた。東京・江戸川陸上競技場の昨季2部2位の東洋大学が同優勝の立正大学を34-21で破った。これで東洋大は5勝2敗、勝ち点22として3位をキープ。同 続きを読む
帝京大、明大との全勝対決制して2年連続11度目のV! ~関東対抗戦~ スポーツコミュニケーションズ 2022年11月20日 帝京大、明大との全勝対決制して2年連続11度目のV! ~関東対抗戦~2022-11-20T19:51:58+00:00 ラグビー (写真:11度目の対抗戦優勝を喜ぶ帝京大の選手、スタッフ、関係者) 20日、ラグビーの関東大学対抗戦Aグループが東京・秩父宮ラグビー場で行われ、帝京大学が明治大学を29-12で下した。これで通算成績 続きを読む
帝京大、スクラムで圧倒 4年ぶり10度目の優勝! ~全国大学選手権~ スポーツコミュニケーションズ 2022年1月9日 帝京大、スクラムで圧倒 4年ぶり10度目の優勝! ~全国大学選手権~2022-01-12T16:38:45+00:00 ラグビー 9日、第58回全国大学ラグビー選手権大会決勝が東京・国立競技場で行われ、帝京大学(関東大学対抗戦グループA1位)が明治大学(同3位)を27-14で破り、4年ぶり10度目の優勝を果たした。 前人未到の 続きを読む
立正大、戦術徹底で8年ぶりの1部復帰! ~関東大学リーグ~ スポーツコミュニケーションズ 2021年12月11日 立正大、戦術徹底で8年ぶりの1部復帰! ~関東大学リーグ~2021-12-12T12:18:49+00:00 ラグビー 11日、ラグビーの関東大学リーグ戦1部2部入れ替え戦が埼玉・熊谷ラグビー場で行われた。2部1位の立正大学は1部8位の専修大学を53-47で破った。2部2位の東洋大学は1部7位の中央大学を26-21で 続きを読む
帝京大、9トライ圧勝で3年ぶり10度目の優勝 ~関東対抗戦~ スポーツコミュニケーションズ 2021年12月5日 帝京大、9トライ圧勝で3年ぶり10度目の優勝 ~関東対抗戦~2021-12-08T11:47:15+00:00 ラグビー (写真:対抗戦全勝優勝は4年ぶり。優勝回数を2桁に乗せた帝京大) 4日、ラグビーの関東大学対抗戦Aグループが東京・秩父宮ラグビー場で行われ、帝京大学が慶應義塾大学を64-14で破り、3年ぶり10度目 続きを読む
第195回 ジャパンの中心を担うであろう逸材(シオサイア・フィフィタ) 二宮清純 2021年2月9日 第195回 ジャパンの中心を担うであろう逸材(シオサイア・フィフィタ)2021-02-09T12:20:08+00:00 二宮清純「スポーツのツボ」 ポジションこそ違うが、3度目の決勝進出で初の大学日本一に輝いた天理大のセンター、シオサイア・フィフィタに、大東文化大を初の大学日本一に導いた元日本代表ナンバーエイト、ラトゥ志南利(旧名シナリ・ラトゥ 続きを読む