第247回「マラソンは感染を広めるのか!?」 白戸太朗 2022年7月15日 第247回「マラソンは感染を広めるのか!?」2022-07-15T13:16:19+00:00 白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」 先日、マラソン界、いやスポーツ界にとって興味深いデータが公開された。 今年3月の東京マラソン開催の際、参加者すべてを対象に実施されたPCR検査結果。これだけ大規模スポーツイベントで一斉に行った前例は 続きを読む
第246回「ルールとマナー」 白戸太朗 2022年6月17日 第246回「ルールとマナー」2022-06-17T18:40:45+00:00 白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」 「日本の公園はマナーではなくルールが多すぎる」と言われたことがある。 確かに、公園に行くと「~するべからず」という看板が多い。 禁止事項が多いのは、より幅広い方に楽しんでもらうためではあるが、できるこ 続きを読む
第245回「新しいスタート」 白戸太朗 2022年5月20日 第245回「新しいスタート」2022-05-20T20:45:53+00:00 白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」 (写真:セントジョージの赤い荒野を走る筆者) 今月、僕にとって2年半ぶりのトライアスロンに出場した。 35年前からこのスポーツを始め、早々にプロとして活動していたため、これまで人生で600近いレース 続きを読む
第244回「足の長~い指導を」 白戸太朗 2022年4月15日 第244回「足の長~い指導を」2022-04-15T18:14:37+00:00 白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」 20歳の佐々木朗希投手(千葉ロッテ)が、プロ野球界で28年ぶりとなる完全試合を達成した。 ペナントレースで本気のプロ野球選手相手に、19奪三振をマークしたことは本当に素晴らしいというより驚き。確かに 続きを読む
第243回「都市マラソンの復活」 白戸太朗 2022年3月18日 第243回「都市マラソンの復活」2022-03-24T16:37:00+00:00 白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」 (写真:スタート地点の都庁前 ©TOKYO MARATHON FOUNDATION) 3月6日の東京の街は久しぶりに活気に溢れていた。 2年ぶりに開催された東京マラソン、いや一般ランナーが走る形とし 続きを読む
第242回「チャレンジが生み出すもの!?」 白戸太朗 2022年2月18日 第242回「チャレンジが生み出すもの!?」2022-02-18T22:45:20+00:00 白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」 コロナ禍による厳戒態勢の中で開催されている北京オリンピック。 周辺はいろいろきな臭いけど、やはり世界最高峰のパフォーマンス、選手のひたむきな姿は人の心を引き付ける。 なんだかんだ言いながらも、人の話 続きを読む
第241回「走るときに考えることは?」 白戸太朗 2022年1月21日 第241回「走るときに考えることは?」2022-01-21T19:24:02+00:00 白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」 (写真:1人で向き合って走る贅沢な時間) 年始に知人たちと話していた時に、ふとこんな話で盛り上がった。「走っている時になにを聴くか?」 1人はトレイルランの大好きなアスリート経営者。 その彼は時間を 続きを読む
第240回「五輪大改革のススメ」 白戸太朗 2021年12月17日 第240回「五輪大改革のススメ」2021-12-18T23:51:21+00:00 白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」 北京冬季五輪まで50日を切ったところで、米国の外交的ボイコットに端を発し、何やらきな臭い雰囲気になってきている。さらにオミクロン株で、国際大会があちこちで中止になり、選考会さえできない競技も。東京大 続きを読む
第239回「スポーツは順位ではない!?」 白戸太朗 2021年11月19日 第239回「スポーツは順位ではない!?」2021-11-19T16:33:39+00:00 白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」 (写真:堀米雄斗選手を肩車する早川氏。堀米選手のアメリカ行きの手助けをした)「僕らは順位を決めるためにやっているんじゃない」 その言葉にハッとさせられた。「できないことができるようになる瞬間を追求し 続きを読む
第238回「大会のけじめ」 白戸太朗 2021年10月15日 第238回「大会のけじめ」2021-10-16T12:26:02+00:00 白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」 コロナ禍での開催ということで、異例ずくめの開催であった東京オリンピック・パラリンピック大会。「あの状況で開催できたのは素晴らしい」という意見もある一方で、「大会が感染を拡大させた」「医療資源確保に集 続きを読む