地上波放送なくとも 勝てば何かが変わる 金子達仁 2023年7月15日 地上波放送なくとも 勝てば何かが変わる2023-07-14T18:13:32+00:00 金子達仁「春夏シュート」 W杯アジア最終予選。アウェーゲームの地上波放送がなくなった。大変だと大騒ぎしたのはつい2年前の話である。わたし自身、これで新規のファンの獲得が難しくなる、日本サッカー界の将来が心配だ、と書いた記憶が 続きを読む
「蹴球」から「足球」へ U―17日本代表に見た日本の進化 金子達仁 2023年7月8日 「蹴球」から「足球」へ U―17日本代表に見た日本の進化2023-07-07T15:08:01+00:00 金子達仁「春夏シュート」 子供に聞かれたとする。 「けまりってなに?」 わたしだったらこう答える。 「昔の偉い人たちが楽しんだ、毬(まり)を蹴りあげるお遊戯だよ」 じゃ、続けてこう聞かれたら? 「しゅうきゅうってなに?」 こ 続きを読む
日本サッカ-界の成熟を見たU-17日本代表への熱量 金子達仁 2023年7月1日 日本サッカ-界の成熟を見たU-17日本代表への熱量2023-06-30T17:43:09+00:00 金子達仁「春夏シュート」 調べてみたら06年の9月3日から16日だったというから、もう17年も昔の話、ということになる。「見ました?」「見ました!」「凄くないですか?」「凄い。あれは本物でしょ」 現役、元選手、メディア関係者 続きを読む
責任を問うのはあまりにも酷… 韓国・クリンスマン監督の苦悩 金子達仁 2023年6月24日 責任を問うのはあまりにも酷… 韓国・クリンスマン監督の苦悩2023-06-24T22:10:22+00:00 金子達仁「春夏シュート」 メキシコで2月に就任したばかりのディエゴ・コカ監督が解任された。外電によると理由は成績不振とのことだが、彼が在任中に残した成績は3勝3分け1敗と、それほど悪いものではない。決定打となったのは、成績と 続きを読む
意外だった堂安の背番号「10」に対する気概 金子達仁 2023年6月17日 意外だった堂安の背番号「10」に対する気概2023-06-16T14:44:14+00:00 金子達仁「春夏シュート」 小学生だった頃、草野球における一番人気な“立ち位置”は「3番サード」だった。神戸でさえそうだったのだから、他の地域ではこの“立ち位置”を巡って、腕自慢の野球小僧がしのぎを削ったに違いない。ユニホーム 続きを読む
選手発掘へ スポーツ界全体でも求む“現役ドラフト” 金子達仁 2023年6月10日 選手発掘へ スポーツ界全体でも求む“現役ドラフト”2023-06-12T12:31:16+00:00 金子達仁「春夏シュート」 かなり熱心なプロ野球ファンであっても、昨年のいまごろ、現役ドラフトなるものに強い関心を抱き、また、それが選手と球団の命運を大きく変えるものになる、などと読んでいた方はほとんどいなかったに違いない。 続きを読む
U20日本代表は「劇薬」に手を出す段階ではなかった 金子達仁 2023年6月3日 U20日本代表は「劇薬」に手を出す段階ではなかった2023-06-02T13:25:24+00:00 金子達仁「春夏シュート」 20歳はもう若くない。サッカーの世界でそう言われ始めて久しい。 確かに、欧州にせよ南米にせよ、20歳でプロ契約できていない選手が大成する可能性はほぼゼロに等しい。ほとんどの国のサッカー選手にとって、 続きを読む
Jリーグに欠けているオランダ的な発想 金子達仁 2023年5月27日 Jリーグに欠けているオランダ的な発想2023-05-26T13:05:58+00:00 金子達仁「春夏シュート」 サウジアラビアがアルゼンチンを食った。日本がドイツとスペインを倒した。これぞ「番狂わせ」。もともとは「番付が下の力士が上位に勝つ」というところから来た言葉らしい。 日本語の「番狂わせ」にせよ、英語の 続きを読む
「外国人と審判」の関係も30年で大きく進歩 金子達仁 2023年5月20日 「外国人と審判」の関係も30年で大きく進歩2023-05-19T12:13:40+00:00 金子達仁「春夏シュート」 28年前の出来事をまるで江戸時代のように感じていたこともあったのに、57歳にとっての30年前は、手を伸ばせば届きそうな感覚さえある。 ただ、ずいぶんと遠くまできたのは間違いない。日本はW杯の常連とな 続きを読む
Jに波及効果なければACLに厳しく 金子達仁 2023年5月13日 Jに波及効果なければACLに厳しく2023-05-12T12:13:23+00:00 金子達仁「春夏シュート」 住友金属にはジーコがいる。リネカーに触手を伸ばしている所もあるらしい。ウチも負けてはいられない。きっと、そんな集団心理が働いたがゆえに、ディアスやリトバルスキーが日本へ来ることになったのだろう。 我 続きを読む