第40回 現役ドラフトで巡ったチャンスをいかせ 鈴木康友 2022年12月25日 第40回 現役ドラフトで巡ったチャンスをいかせ2022-12-27T17:27:56+00:00 鈴木康友「プロ野球セオリー&メモリー」 みなさん、お久しぶりです。サッカーカタールW杯特別編成のため、1回分休みとなりましたが、また今月からコラム再開となります。それにしてもサッカー日本代表の健闘はすごかった。クロアチアに勝利していれば1 続きを読む
第39回 二遊間の連係プレーはマニュアル車のギアチェンジ⁉ 鈴木康友 2022年10月25日 第39回 二遊間の連係プレーはマニュアル車のギアチェンジ⁉2022-10-31T11:50:23+00:00 鈴木康友「プロ野球セオリー&メモリー」 プロ野球のレギュラーシーズンはパ・リーグの熾烈な優勝争いや、村上宗隆(東京ヤクルト)の日本人最多56号達成など、見どころの多い終盤戦でした。日本シリーズは、ともにリーグ連覇を飾ったヤクルトとオリック 続きを読む
第38回 楽天をひとつにした“親分”、星野仙一監督の求心力 鈴木康友 2022年9月25日 第38回 楽天をひとつにした“親分”、星野仙一監督の求心力2022-09-25T01:26:48+00:00 鈴木康友「プロ野球セオリー&メモリー」 いよいよプロ野球のペナントレースが佳境に入ってきました。9月24日時点でセ・リーグは首位・東京ヤクルトが優勝マジック2、パ・リーグは首位・福岡ソフトバンクがマジック6としています。2位・横浜DeNA 続きを読む
第37回 02年日本S、西武打線封じたグラウンドキーパーの“仕事” 鈴木康友 2022年8月25日 第37回 02年日本S、西武打線封じたグラウンドキーパーの“仕事”2022-08-26T12:24:17+00:00 鈴木康友「プロ野球セオリー&メモリー」 8月22日に閉幕した夏の甲子園は、仙台育英(宮城)が東北勢では春夏通じて史上初となる優勝を飾りました。好ゲームが多かった今大会、センバツ王者の大阪桐蔭がベスト8で姿を消す波乱もありました。準優勝した 続きを読む
第36回 3軍コーチは赤ペン先生!?“交換日記”から始まった若鷹指導 鈴木康友 2022年7月25日 第36回 3軍コーチは赤ペン先生!?“交換日記”から始まった若鷹指導2022-08-23T23:37:08+00:00 鈴木康友「プロ野球セオリー&メモリー」 全国各地で猛暑日が観測され、夏真っ盛りとなっていますが、高校野球も、プロ野球も暑さに負けず頑張っています。ただ、今年も厄介なのは「暑さ」より「コロナ」かもしれません。プロ野球では、セ・リーグの首位を 続きを読む
第35回 「走れシャーパー!」ノーノーめぐる、もう一つの戦い 鈴木康友 2022年6月25日 第35回 「走れシャーパー!」ノーノーめぐる、もう一つの戦い2022-06-28T12:18:27+00:00 鈴木康友「プロ野球セオリー&メモリー」 プロ野球は交流戦が終わり、シーズンも折り返しが近づいてきました。セ・リーグの首位を独走しているのが、東京ヤクルト。6月24日時点で、2位・巨人と11ゲーム差をつけています。目下セ・リーグの打撃2冠( 続きを読む
第34回 V奪還目指すソフトバンク、強さの秘訣は優勝旅行!? 鈴木康友 2022年5月25日 第34回 V奪還目指すソフトバンク、強さの秘訣は優勝旅行!?2022-05-26T09:06:40+00:00 鈴木康友「プロ野球セオリー&メモリー」 開幕から、いまひとつ打撃が良くなかったメジャーリーグ・エンゼルスの大谷翔平ですが、少しずつ本来の姿が戻ってきましたね。14日(現地時間)のアスレチックス戦ではイチロー、松井秀喜を超える日本人最速での 続きを読む
第33回 ハーフスイングは丸美屋のふりかけ 鈴木康友 2022年4月25日 第33回 ハーフスイングは丸美屋のふりかけ2022-04-27T11:59:46+00:00 鈴木康友「プロ野球セオリー&メモリー」 4月に入り雨の日が多かったですが、だいぶ気温が上がってきました。スポーツ観戦にもってこいの天気になってきましたね。どうやら暑いのは気温だけではなさそうです。野球界からは“熱い”ニュースが届いておりま 続きを読む
第32回 君たちの“その1日”は私にとっての“あの1日” 鈴木康友 2022年3月25日 第32回 君たちの“その1日”は私にとっての“あの1日”2022-04-25T20:59:03+00:00 鈴木康友「プロ野球セオリー&メモリー」 3月に入り、まん延防止等重点措置が全国的に解除されました。スポーツ観戦を含むエンターテインメント事業に明るい兆しが差すことを願うばかりです。春のセンバツとプロ野球はハツラツと動いています。それでは、 続きを読む
第31回「時代が織りなした“バッピの距離”の妙」 鈴木康友 2022年2月25日 第31回「時代が織りなした“バッピの距離”の妙」2022-02-25T18:41:58+00:00 鈴木康友「プロ野球セオリー&メモリー」 平野歩夢選手(男子スノーボードハーフパイプ)、高木美帆選手(女子スピードスケート1000メートル)の金メダル、ロコ・ソラーレ(女子カーリング)の銀メダルなど北京冬季五輪は盛り上がりました。五輪ばっか 続きを読む