プロ野球
カープ創設から3年目のシーズンの昭和27年は、開幕から波乱万丈だった。エース長谷川良平は、名古屋軍にかくまわれた後、広島に戻ってきたものの、練習を十分に積めておらず、公式戦でいきなり投げられるわけもなかった。このエース […]
6年前に他界した無頼派作家の安部譲二さんは、高校野球の指導者がしばしば口にする「野球は教育の一環」という言葉を忌み嫌っていた。古い取材ノートに、独特のダミ声が聞こえてきそうな“安部節”の一部が残されていた。 「野球用語 […]
阪神世界一。 このワードがSNSのトレンド1位になったのは3月16日、エキシビションゲーム(東京ドーム)で、阪神がドジャースを3対0で破った直後である。 言うまでもなくドジ […]
9日、プロ野球セ・リーグの阪神対東京ヤクルト戦が兵庫・甲子園球場で行われた。ヤクルト先発の石川雅規は2回に自らの失策を含む3点を失った。その後はスコアボードにゼロを並べ、5回5安打3失点(自責点1)。打線は6回に5点を […]
プロ野球が先月28日に開幕しました。巨人を相手に開幕3連敗となった東京ヤクルトですが、“期待”のルーキーがデビューしました。セガサミー硬式野球部から昨年のドラフト会議で2位指名された荘司宏太です。ようやくプロ野球選手と […]
今年のプロ野球は、セ・パともに3月28日に戦いの幕が切って落とされた。 栄えある開幕投手は12人しかいない。日本の場合、メジャー・リーグとは異なり、エースが開幕投手を務めることが多い。 […]
28日、プロ野球のセ・パ両リーグが開幕した。昨季日本一の横浜DeNAは中日に5対0で完封勝ち。先発の東克樹は7回4安打無失点で2年連続開幕戦勝利を挙げた。セ・リーグ連覇がかかる巨人は東京ヤクルトに6-5で逆転サヨナラ勝 […]
カープ3年目のシーズンが開幕する中、日本全体が揺れに揺れていた。前年(昭和26年)9月8日に締結されたサンフランシスコ平和条約により、日本が再び国際社会へと復帰し、連合国による実効支配が解かれようとしていた。 <「サン […]
「平成の視聴率男」「世界一忙しいテレビ司会者」の異名をとったみのもんたさんが、さる3月1日、死去した。80歳だった。 スポニチ紙の報道によると<1月16日、都内の焼き肉店で食事中に牛タンを […]
プロ野球はニックネームの宝庫である。名は体を表す、というが、その伝で言えば、ニックネームは体そのものだ。 <この原稿は2025年3月3-10日合併号『週刊大衆』に掲載されました>   […]
我々、セガサミー野球部は先月6日からスタートした宮崎キャンプを23日に終え、帰京しました。今月は8日からJABA東京大会、20日からJABA東京都企業春季大会と公式戦が控えています。 まずはキャンプを振 […]
東京ヤクルトスワローズは19日、球団マスコット「つば九郎」の担当者が死去したと、公式サイトを通じて発表しました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 つば九郎は1994年4月9日、明治神宮球場での阪神タイガ […]
カープ3年目のシーズンは苦しい幕明けとなった。弱小カープを支えてきたエース長谷川良平が、広島に帰還したのはシーズン開幕の前日であった。開幕当初、石本秀一監督は、高卒新人投手らを起用しながら、しのいでいた。 […]
今年は日本人メジャーリーガーの実質的なパイオニアである野茂英雄が海を渡って30年の節目の年にあたる。 MLBの95年シーズンは、前年8月に始まった選手会のストライキの影響で、開幕が大幅に遅れた。近鉄を任 […]
日本人、いやアジア人として初めて米野球殿堂入りを果たしたイチローは、感謝する人物として弓子夫人とともにオリックス時代の監督・仰木彬の名前をあげた。 <この原稿は2025年2月17日号『週刊大 […]
「四十、五十は洟垂(はなた)れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら百まで待てと追い返せ」 <この原稿は『週刊漫画ゴラク』2025年1月31日号に掲載された原稿です>   […]
現役時代、“ミスタータイガース”と呼ばれた掛布雅之がエキスパート表彰で、念願の野球殿堂入りを果たした。 <この原稿は2025年2月10日号『週刊大衆』に掲載されました> エキ […]
シーズン最多安打の日本記録を持ち、侍ジャパンやメジャーリーグでもプレーしてきた秋山翔吾。そのストイックな野球スタイルに、当HP編集長・二宮清純が迫る。 二宮清純: まずは5年ぶり7度目となる三井ゴールデン […]
カープ3年目のシーズンは波乱の幕明けであった。エース長谷川良平が名古屋軍にかくまわれ、広島に戻ってきたのは、開幕前日の3月20日。当然ながら、登板できるはずがない。この窮地を石本秀一監督は、高卒ルーキーの大田垣喜夫や松 […]
高校野球が大きく変わろうとしている。9回制から7回制への変更の他、DH制やビデオ検証の導入についても議論されているという。 高野連がこうしたルール改正を検討している背景として、少子化による部員数の減少、 […]
「牛骨」と聞いて、ラーメンを連想した向きも少なくなかったのではないか。 <この原稿は2024年12月30日-1月6日合併号『週刊大衆』に掲載されました> ラーメンのスープといえ […]
カープは創設3年目の昭和27年、深刻な投手不足に陥っていた。名古屋軍にかくまわれていたエース長谷川良平が、カープ復帰を果たしたものの、体が仕上がっておらず、開幕戦に間に合わなかった。そんな窮状を救ったのが、高卒ルーキー […]
MLBで2年連続3度目のMVPを受賞した大谷翔平(ドジャース)はトミー・ジョン手術(側副じん帯再建術)だけで2018年、23年と2回受けている。この秋にはヤンキースとのワールドシリーズで痛めた左肩の手術を受けた。 &n […]
守備の名手に贈られる三井ゴールデン・グラブ賞をセ・リーグ捕手部門で初受賞した山本祐大(横浜DeNA)は「ベースボール・チャレンジ・リーグ」の滋賀ユナイテッドBC(現在は消滅)の出身である。独立リーグ出身者としては、初の […]
「迷ったら動け!」 常々、そう口にしていたのが6年前に他界した星野仙一だ。 <この原稿は2024年12月2日号『週刊大衆』に掲載されました> 2度の監督を含め、現役時代から中 […]