“頼れる男”長谷部誠の真骨頂 二宮寿朗 2022年5月19日 “頼れる男”長谷部誠の真骨頂2022-05-19T19:35:39+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 緊急出動であっても、38歳のベテランがピッチに立てばチームがビシッと締まる。 この日もそうだった。現地時間5月18日、セビージャのホームスタジアムであるエスタディオ・ラモン・サンチェス・ピスフアンで 続きを読む
右サイドバックの長友佑都の存在感 二宮寿朗 2022年5月5日 右サイドバックの長友佑都の存在感2022-05-05T21:24:10+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 新国立競技場になって初のJリーグ開催となったのが4月29日のFC東京とガンバ大阪の一戦。400発以上の花火があり、ピッチ上では炎が上がり、ホーム側のFC東京が試合前にピッチ上で円陣を組むとそこに青赤 続きを読む
ブラジルからのレッスンを肥やしに 二宮寿朗 2022年4月21日 ブラジルからのレッスンを肥やしに2022-04-22T11:23:48+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 カタールワールドカップまであと7カ月。 11月開幕の今大会は欧州主要リーグの中断後、1週間強で開幕を迎えると考えれば、準備を十分に行うことができないチームがほとんどだと言っていい。ワールドカップに入 続きを読む
カギは初戦のドイツ戦。相手が極めて優位と言える理由とは 二宮寿朗 2022年4月7日 カギは初戦のドイツ戦。相手が極めて優位と言える理由とは2022-04-07T11:41:35+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 11月21日に開幕するカタールワールドカップの組み合わせ抽選会が行なわれ、日本代表(ポット3)は、スペイン代表(ポット1)、ドイツ代表(ポット2)、コスタリカ代表とニュージーランド代表による大陸間プ 続きを読む
豪州戦の先発メンバーはコンディション重視で 二宮寿朗 2022年3月17日 豪州戦の先発メンバーはコンディション重視で2022-03-17T14:03:11+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 勝てば7大会連続となるワールドカップ出場が決まり、負ければ一転して3位に転落してプレーオフに回る可能性が高くなる。3月24日にシドニーで行なわれるアウェーのオーストラリア代表戦はまさに森保ジャパン最 続きを読む
J開幕。一番の注目株は「アントラーズの40番」 二宮寿朗 2022年2月17日 J開幕。一番の注目株は「アントラーズの40番」2022-02-17T19:26:43+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 2022年シーズンのJリーグがいよいよ開幕する。 2年連続で独走優勝を果たしている川崎フロンターレがやはり優勝の大本命だ。勝負にしたたかで、層も厚く、過密日程を乗り越えてきた経験も強みとして持ってい 続きを読む
2連勝はマスト。吉田キャプテン不在を全員で乗り切れ 二宮寿朗 2022年1月20日 2連勝はマスト。吉田キャプテン不在を全員で乗り切れ2022-01-20T16:13:26+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 カタールワールドカップ・アジア最終予選はいよいよ佳境を迎える。 残りは4試合。B組2位に浮上してきた日本代表は1月27日に中国代表と、そして2月1日に首位を走るサウジアラビア代表といずれもホームの埼 続きを読む
“Jの価値”を引き上げるポステコグルー 二宮寿朗 2021年12月16日 “Jの価値”を引き上げるポステコグルー2021-12-16T14:37:16+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 日本人フットボーラーに熱い視線を送っているクラブがある。2021年シーズンのJ1得点王で横浜F・マリノスのエース、前田大然と川崎フロンターレのJリーグ連覇に貢献した旗手怜央の獲得が取り沙汰されるスコ 続きを読む
遠藤保仁が魅せた“極上すぎるパス” 二宮寿朗 2021年12月2日 遠藤保仁が魅せた“極上すぎるパス”2021-12-02T11:47:47+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 身震いするほどのパスだった。 J2優勝争いの天王山となった11月7日、首位ジュビロ磐田と2位京都サンガとの一戦。0-0で迎えた後半32分、遠藤保仁の右足が輝きを放つ。左サイドにポジションを取り、味方 続きを読む
オマーンにリベンジ。「裏MVP」」は中山雄太 二宮寿朗 2021年11月18日 オマーンにリベンジ。「裏MVP」」は中山雄太2021-11-17T16:45:46+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 三笘薫が流れをガラリと変えた。 マスカットで臨んだカタールワールドカップ・アジア最終予選、アウェーのオマーン代表戦。森保一監督率いる日本代表は後半開始からA代表デビューとなる三笘の投入を合図に攻勢に 続きを読む